セミナーの報告!
一昨日の話になってしまいますが、9日(木)の報告をします (^0^)/
まず久しぶりの院内スキルアップセミナー。第4回目は快適・精密な印象採得としました。
先月の29日に福岡のセミナーで教わったことをいよいよ実践いたします。
印象(型どり)の準備からシステムがかなり変わってしまうので、実習でも最初は硬化してしまったりととまどいましたが、何とかいけそうです!
このシステムが定着すれば、より精密な補綴物を作ることが可能になりますので、患者さまにとっては、さらに快適になっていただけるのでは・・・と期待しています。
細かいことは企業秘密?!(セミナーの他の受講者に申し訳ないので・・・)
写真も勘弁してくださいね・・・(^-^;)
夜は以前このセミナーで紹介した大隅療育ネットワークの会員研修で講師を務めてきました。
私に与えられた演題は障害児者の歯科治療。
たいしたことはできませんが、私は障害者歯科に取り組んでいます。
でも永年彼らとお付き合いしているとだんだんと彼らの個性が見えてくるのです。
最近は少しだけ上手にお付き合いできるようになりました・・・(^0^;)
講演の内容は治療の話は少しにして、う蝕・歯周病の成因と予防の話、歯科医院を上手に活用してください、痛いときに治療するだけでは上手にお付き合いできないです・・・とかいった内容にしました。
小児期におけるオーラルヘルスプロモーションは療育の考え方とまったく同じだと私は思います。
ご家族・学校・施設・行政そして歯科医療関係者が患者さま本人をしっかりと包み込んで、ネットワークを構築しつつサポートしてあげれば、健康なお口という財産を彼らに持たせてあげたいと常々考えています!!
コメント