2014年2月 2日 (日)

ブラッシングだけで大丈夫と思っていませんか?

どんなに食べてもちゃんとブラッシングさえしっかりすれば大丈夫だと思っていませんか?

 

Yjimagedakkai  

前回(2/1投稿「乳歯はどうせ生え変わるから・・・と思っていませんか?」)ブラッシングだけでなく、起床・食事・間食・睡眠などの規則正しい生活がむし歯予防に必要ですと記載しましたが、今日はその話をさせていただきます。

確かにむし歯の原因菌の栄養となる食物や、細菌のかたまりであるプラークを排除するブラッシングはむし歯予防のためにとても重要です。

でももう一つ大切なのが、規則正しい生活習慣です。

それは歯の表面は、たえずカルシウムやリンなどの歯の成分が溶け出す脱灰とまたそのカルシウムやリンが取り込まれて修復する再石灰化を絶えず繰り返しているからです。

通常食後すぐ歯の表面のPHが下がり酸性となり脱灰がはじまります。

Dakkai_2 

その後2~5分して徐々にPHがまた上がり始め、普通は約15~20分くらいで臨界PHをこえて酸性の状態を脱っして、再石灰化がはじまります。

この再石灰化をしっかりとおこしてあげる時間を十分にとることが大切なのです。

ですのでだらだらといつまでも食べていたり、頻回の間食をすると十分に再石灰化をできません。

また再石灰化は唾液の作用です。

歯を守る免疫機構をしっかりと作用させるためには、十分な睡眠をとり、体調を整えてあげることも大切です。

規則正しい生活習慣は、肥満予防などその他にも恩恵が十分あることでしょう!

正しい知識と情報でかしこくお口の健康を守って、また健康の源である食事をつうじて健康な心と体を維持することで、皆様に豊かな生活を送っていただきたいと考えます。

最後に、夜寝ている間は再石灰化を起こす唾液の分泌が少なくなりますので、おやすみ前のブラッシングはとても重要であることを付け加えておきます happy01

続きを読む »

2014年1月20日 (月)

第6回 九州・山口 口腔ケアシンポジウム!

昨日の日曜日、鹿児島県市町村自治会館にて『第6回 九州・山口 口腔ケアシンポジウム』が開催されました。

Img_24241

県内はもとより、九州各地から400名弱が集まり大盛況でした!

午前中は「口腔ケア座談会:未来の扉に手をかけ 熱き思いで明日の歯科界・多職種連携を語る」

長崎の角町正勝先生をコーディネーターとして、小玉剛先生・花形哲夫先生・佐々木勝忠先生・細野純先生・大石善也先生・平野浩彦先生・米山武義先生など、口腔ケアを勉強したことのある人であればだれでも知っている著名な先生方が登場されました。

こんな夢のような組み合わせはなかなかありません。

Img_24281

そしてこの8人の先生方による「鹿児島宣言」も発表されました。

Img_24301

お昼は古川由美子先生による「ランチョンセミナー:医科歯科連携によるチーム医療とオーラルマネージメント」

吉野賢一先生の「基調講演:脳からみた口腔ケアの可能性」のあと

「シンポジウム:多職種と連携する口腔ケアをめざして」

開業歯科医の安部善郎先生・病院歯科で中村康典先生・衛生士の川床裕子先生・看護師の福田ゆかり先生・言語聴覚士の黒木康先生・栄養士の鈴木聖子先生が参加されました。

とにかく9時の開会から、16:30の閉会まで、どこをきっても具だくさんの金太郎飴のようなシンポジウム!!

私はスタッフの一人として参加させていただきましたが、この場にいれたことが幸せな一日でした。

Img_24221

この感激を胸に、また今日から診療に従事させていただきます。

続きを読む »

2013年12月 2日 (月)

合同勉強会

先週の土曜日の午後は、近所の鮫島整形外科さんと「口腔ケア」に関する合同勉強会でした。

Img_20441

鮫島整形外科さんとはその療養病床において2003年春から10年以上、一緒に口腔ケアに取り組んでいただいています。

私たちもこれまでたくさんの経験をつませていただきました。

他の施設さんと、口腔ケアの取り組みができているのは鮫島整形外科さんでの経験のおかげといっても過言ではありません。

院長先生をはじめ、スタッフの皆さまの熱心な取り組みにはいつも感謝です!

 

今回の勉強会のテーマは「ベッドサイドでの口腔機能訓練」について。

対象者のかたを例に挙げながら、具体的な検討・協議をさせていただきました。

とても有意義な時間となりました。

これからも、対象者の方の「豊かな生活」のために一緒に取り組みを続けさせていただきたいと考えています happy01

 

2010年9月 1日 (水)

勉強会を開催しました!

先週の土曜日は以前より口腔ケア事業を行わせていただいているグループホームさんで勉強会を開催しました。

当院からは私の他に、常勤衛生士4名が参加させていただきました。

以前も行ったのですが、新しい職員さんが増えたとのことでの開催でした。

今回はぐっと内容をしぼって1.口から食べる意味 2.摂食・嚥下のしくみ 3.誤嚥性肺炎と口腔ケア 4.実習 とシンプルにお話させていただきました。

Dscn0209 まずは私の話からスタート!

Dscn0219 当院の衛生士による義歯洗浄の実演

Dscn0224 終了後、でていた虹をバックに記念撮影!

スタートが遅れてしまったので、ちょっと駆け足だったかも・・・

わかっていただけたでしょうか coldsweats01

しかしこのような機会をいただくと、まず私達が勉強になります。

ありがとうございました happy01

2009年10月17日 (土)

医療・介護領域合同研修会

研修会の予告です。

11月28日(土)13:30~さつま川内市の国際交流センターにおいて医療・介護領域の合同研修会が開催されます。

二部構成となつており第一部では「在宅介護において食・口腔の重要性」という演題であの有名な加藤武彦先生が講演されます。

第二部では「脳卒中地域医療連携と地域連携パス」と題して、熊本託麻台病院の平田好文先生の講演もあります。

地域連携を課題とした興味深い内容になると思います。

歯科医療関係者のみならず、医療・介護あるいは一般の方でも興味のある方はぜひご参加ください。

事前登録が必要なようですので、希望の方はお問い合わせください。

もちろん私も参加させていただく予定です。

2008年10月18日 (土)

グループホームでカンファレンス

20081018_003 新たに「口腔ケア」への取り組みを一緒に始めることになったGH(グループホーム)新川さんで、第1回目のカンファレンスをしてきました。

出席者はGH側が口腔ケア担当チームの方3名と、うちは常勤衛生士3名と私でした。

GH新川さんでは今年の1月に口腔ケアのお話をさせていただきました。

その後独自に取り組みを始められ、うちが関連する勉強会にもいつもお顔を出していただいて、今回正式に共同事業としてスタートすることとなりました。

認知症の方の口腔ケアはいろいろな問題があると思いますが、ひとつずつクリアして前進していきたいと考えています。

だって入所されている方の屈託のない笑顔は本当に素敵なんです happy01

その方たちの幸せのために・・・

頑張りますね!

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics