2013年5月 7日 (火)

何のために歯石をとりますか?

こんな話をご存知の方も多いかと思います。

3人のレンガを積んでいる男がいました。

それぞれに「何をしているのですか?」とたずねると

一人目の男は「レンガを積んでいます」と答えました。

二人目の男は「レンガを積んで教会を造っています」と答えました。

三人目の男は「教会を造って、皆を幸せにします」と答えました。

何のためにするかという意識の違いで、その人の幸福度が違うというお話です。

 

ではこれを歯科に例えるとこんな感じでしょうか?

3人の歯石除去希望の患者さんがいます。

歯科医師が希望をたずねると

一人目の患者さんは「歯石を取ってほしい」と答えます。

二人目の患者さんは「歯石を取って、歯周病を予防してほしい」と答えます。

三人目の患者さんは「歯周病を予防して、健康なお口を維持して、何でも美味しく食べて、楽しい人生を過ごします」と答えます。

Img_11621 クリーニングの練習中、上手に取れたかな!?
 

皆さんはいかがでしょうか?

三人目みたいな患者さんであふれる診療所が私達の理想です happy01

そうしたら仕事している私たちもどんなにかハッピーなことか!!

理想めざして頑張ります sun

2013年3月28日 (木)

安楽歯科は予防型歯科医院です。

本日、虫歯の治療を終了された方が「メンテナンスもしてほしい」とのご希望を最後におっしゃいました。

とてもうれしいことなのですが、この患者様は当初より虫歯の治療のみをご希望されていらっしゃいましたので、もう一度メンテナンスを加えた治療システムをご説明させていただきました。

当院では治療終了後に皆さまにメンテナンスをうけていただきたいので、そこを中心として治療プログラムを組ませていただくようお願いしています。

虫歯や歯周病は再発しやすい病気でもありますので、定期的にメンテナンスを通じて、再治療の機会を出来るだけ避けたい・最小限にしたいと考えています。

またできるだけ患者様のご負担も減らすため、原則として保健治療を利用してのメンテナンスをおススメしています。

治療はお口の健康を取り戻す最初のステップにすぎず、

本当に大切なのはそれを長く維持していただくことと私たちは考えています。

しかし、治療期間を通じてお考えが変わっていただけることは大変うれしいことです。

このようなケースでも皆さまに本当にいい方法はなにか考えさせていただきます。

ありがとうございました。

感謝です happy01

2012年12月26日 (水)

痛くなる前に・・・、難しいかもしれませんが(^-^;)

当院でもともと多い患者さんはお子様とご年配の方ですが、

最近は妊婦さんと、歯科恐怖症の方が増えてます  happy01

 

特に「歯科恐怖症」とご自分で問診表に記入される方が最近初診でお見えになるケースが多いようです。

本日もおひとり、かなり遠方よりお見えになった方がいらっしゃいました。

しかし歯科が怖かったためか、本当にぎりぎりまで我慢されていたようで、とても難しい治療となりました。

症状がひどくなると治療自体が難しくなります。

できれば怖い方ほど早めにお越しいただきたいのですが・・・

それは難しいのでしょうね coldsweats01

とにかく私たちは与えられた環境でベストを尽くすのみです。

今日の患者さま・・・

大丈夫でしたでしょうか?

お大事にどうぞ・・・  confident

 

2012年12月19日 (水)

予防歯科の意味

歯科で多い疾患といったら、なんと言っても「むし歯」と「歯周病」です。

特に歯周病は日本人の成人の80%が罹患し、世界中で一番多くの人がわずらっている病気としてあのギネスブックにも載っています。

しかし! この2つの病気はほぼ完全に予防できるのです!!

他にそんな病気ってありますか?

癌や高血圧、糖尿病を完全に予防できますか?

だから予防歯科が大切なのです!!

私達は「むし歯」や「歯周病」の予防に開業以来取り組んでおり、現在の治療システムは予防を中心として構築されています!

できるだけ治療したくないという方

歯医者さんに行く回数を減らしたい方

自分の歯でいつまでもおいしく食事したい方

仕事が忙しくて歯科にいけないという方・・・

そんな皆様だからこそ、予防歯科をおススメいたします happy01

2012年12月12日 (水)

当院の一押し 『ソニッケアー』

現在当院の販売品の中で一番売れているのは、ダントツで音波ブラシ『ソニッケアー』です。




YouTube: ようこそ、ソニッケアー ダイヤモンドクリーンのある生活へ。

今までも音波ブラシは販売していましたが、プラークの落ち方が全然違います。

振動数とブラシの触れ幅が違うみたいです。

実際患者さまにも使っていただいていますが、歯周病の治療には断然有効です。

できれば、皆様に使ってもらいたい一品です happy01

当院では現在お試しとして1週間程度のレンタルを行っていますが、4台用意したレンタル品も現在順番待ちの状態です!

お値段は他社の音波ブラシより多少お高めですが

やはりいいものはいいですね good

プロのおススメです happy02

2012年12月 5日 (水)

笑気吸入鎮静法

安楽歯科では9年前から「笑気吸入鎮静法」を行っていますが、このたび2台目の吸入器を導入いたしました。

Img_06441右が今回導入した2台目の吸入器です!

「笑気吸入鎮静法」とは、治療に恐怖心のある方や、病気などでリスクのある方の治療時に主に使用しますが、意識はしっかりしているのですが、気持ちがリラックスすることができる方法です。

ちなみに麻酔とは濃度が違います。

鎮静法には他に点滴で行う方法等もありますが、「笑気吸入鎮静法」はその得られる効果に対してリスクがないのが特徴です。

これまでは吸入器が1台しか無かったので、小さなお子さんを優先的に使用していましたが、これからはさらに使用可能となりました。

笑気希望者が重なる場合は予約を調整していましたが、これからはその必要も無くなりました。

興味のある方は、どうぞお気軽にお尋ねください happy01

2012年9月 1日 (土)

安楽歯科の基本方針

本日成人の患者さまの代理の方から大変残念なお電話をいただきました。

本日はお約束の時間にお越しいただけなかったのですが、後ほどお電話があり、

「1本の歯にどれだけ時間がかかるのですか?私が歯医者を変わるように言いました」とのこと・・・

私どもは当初治療計画を提示させていただいて、その通りに歯周病の治療を行いながら、一口腔単位で複数の歯の治療を予定どおり進めておりました。

ご理解いただけなくて、大変残念です。

 

私どもはできるだけ治療はしたくありません。

治療ではなく、健康なお口を維持する「メンテナンス」を中心にすえて、診療のシステムを構築しております。

ですので原則として、お口の中全体を診断して治療させていただき、まずお口を健康にさせていただきます。

もちろんそれをご希望でない方は、ご相談させていただきます。

 

現在予約もとりづらい状況にあるので、他院に比べて治療期間自体は長くなってしまうかもしれません。

それでも開業以来18年間、私たちは自らの信念に基づいて診療をさせていただいています。

これからもそうさせていただきたいと思います。

どうかHP等にて当院の理念・特徴をよくご理解のうえで、ご来院いただけますと幸いです。

 

私たちは地域の皆様のお役に立ちたいと、日夜真剣に取り組んでいます。

2012年6月 7日 (木)

フッ化物はサプリのようなものです!

フッ化物は薬ではありません。

自然界にもともと存在し、お茶や昆布・えびなどに含まれています。

ビタミンやカルシウムなどと同じものなのです。

このフッ化物が一番効果的なのは・・・

歯が生えてから2~3年です。

生え始めの歯はまだ完成していません。

この歯が出来上がる時期に適切にフッ化物を作用させると、硬いエナメル質ができて、強い歯になります。

この歯の強さは一生ものです。

ですから幼稚園から中学校くらいまでの時期は歯の強さを決める大切な時期です。

News01_img03

言い換えれば、むし歯0(治療してもだめです。むし歯の経験が無いこと)でこの時期を乗り切れば、その方は多分生涯むし歯で大きなトラブルになることはないと思います。

むし歯0(カリエスフリー)を達成するためには、そのほかに食生活などの生活習慣をしっかりして、後は歯磨きでしょうね!

保護者の皆様、ご理解のうえでお子様の将来に健康な歯をプレゼントしてあげてくださいね happy01

 

安楽歯科は現在、デンターネット上位掲載キャンペーン中! (キャンペーンの記事)

 「安楽歯科、良いね」と思っていただいている方は、

 こちら からデンターネットに行って「安楽歯科」の「HP」というボタンをクリックしてください。

 投稿も募集中です。

2012年4月18日 (水)

骨粗しょう症の方は注意です!

骨粗しょう症の治療でビスホスホネート系というお薬が使用されている方は、お口の清潔・歯科治療に留意してください。

これは以前より私たちは警告していたことなのですが、ごくまれに副作用として、顎の骨がくさってしまうことがあります。

今回正式にお薬の添付文書に記載されました。

本剤を含むビスホスホネート系薬剤による治療を受けている患
者において、顎骨壊死・顎骨骨髄炎があらわれることがある。
報告された症例の多くが抜歯等の顎骨に対する侵襲的な歯科処
置や局所感染に関連して発現している。リスク因子としては、
悪性腫瘍、化学療法、コルチコステロイド治療、放射線療法、
口腔の不衛生、歯科処置の既往等が知られている。
本剤の投与開始前は口腔内の管理状態を確認し、必要に応じ
て、患者に対し適切な歯科検査を受け、侵襲的な歯科処置をで
きる限り済ませておく
よう指導すること。本剤投与中に侵襲的
な歯科処置が必要になった場合には本剤の休薬等を考慮すること。
また、
口腔内を清潔に保つこと、定期的な歯科検査を受けるこ
、歯科受診時に本剤の使用を歯科医師に告知して侵襲的な
歯科処置はできる限り避けることなどを患者に十分説明し、
異常が認められた場合には、直ちに歯科・口腔外科を受診する
ように指導すること。

いいお薬なのですが、使用するためにはお口が健康でないといけないということです。

お医者さま・患者さま、注意をお願いいたします。

 

安楽歯科は現在、デンターネット上位掲載キャンペーン中! (キャンペーンの記事)

 「安楽歯科、良いね」と思っていただいている方は、

 こちら からデンターネットに行って「安楽歯科」の「HP」というボタンをクリックしてください。

 投稿も募集中です。

 

2011年11月24日 (木)

母親教室について

お子様のむし歯予防は歯ブラシが上手にできなかったからなったという単純なものではありません。

またフッ化物さえ塗布していれば大丈夫というものでもありません。

大切なのは、保護者の方のむし歯に対する正しい情報量とそれにそくした行動。

睡眠、食事の生活習慣、食事の内容、摂り方・・・

すべてが関係して初めてむし歯予防となります。

そこで私たちは保護者の方に必要な情報をご説明する「母親教室」を実施しています。

なかなかの情報量なので一応45分お時間をいただいています。

またむし歯予防の最前線は幼児~小児期です。

News01_img03

ここでその方の一生のむし歯リスクが決定するといっても過言ではありません。

「母親教室」を有効に活用して、お子様に健康な歯という財産を作ってあげてください happy01

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics