2009年7月16日 (木)

宿題がいっぱい・・・

今私は宿題をいっぱい抱えています・・・ bearing

まずは昨日ブログに書いたように電子カルテ導入に伴い、データ入力のための事前アンケート。

アンケートと言っても、施設基準の登録内容から、使用している薬剤や器具、治療パターンなど・・・

びっしりと23ページもあります。

8月1日まで・・・

そして九州厚生局の施設基準実施状況報告書。

笑気吸入鎮静法や在宅診療など、細かい書類を作って報告しなければなりません。

7月31日まで・・・

定期的な保健所の立ち入り検査。

事前にいろいろな書類を整理しておかなければいけません。

8月7日まで・・・

明日の県の委員会およびセミナーの準備。

これは今夜中にやっとかなきゃ・・・

院内の掲示物も変えようと思っているのですが、いつになるやら・・・

なんだか夏休みの宿題をどっちゃりともらった感じです。

夏休みもないのに・・・ coldsweats01

2009年7月13日 (月)

祝! 梅雨明け!

鹿児島地方は昨日、梅雨明けとなりました sun

でとっても天気がよかったので、昨日の昼食は長男と今年初の夏の定番「ソーメン流し」にいってまいりました delicious

___3  枠の中をくるくるとソーメンが流れます

大学で県外に出るまで知らなかったのですが、写真のような「ソーメン流し」って鹿児島だけなのですね!

全国的には竹でまっすぐ流れる「流しソーメン」ですものね。

___4  足元は池になっていて、鯉が泳いでいます。

ソーメン定食(中)には、ソーメン以外に鯉こく・塩焼き・おにぎりがついてきました。

「ソーメン流し」はたいていきれいな水の湧き出る場所にありますので、吹く風もさわやか・・・

もともとどれも美味しいのですが、ロケーションにも味付けされてさらに美味でした!

皆様、鹿児島に来られたらぜひこの「ソーメン流し」をご体験ください happy01

2009年7月 9日 (木)

ジェットコースターのうんちく

今日7月9日は1955年に日本初の本格的ジェットコースターが後楽園遊園地に設置されたことからジェットコースターの日なのだそうです。

Images

ところがこれはジェットコースターという名称のお話で、ジェット機のようなスピード感をイメージして名づけられたとか・・・。ジェットコースターは一企業の登録商標なんだそうです。

本当の日本発は1890年の第3回内国勧業博覧会で設置されたローラーコースター。

また常設の日本発は1952年の宝塚ファミリーランドのウェーブコースター。

Fa2ebf33

ちなみに翌1953年には浅草花屋敷にローラーコースターが設置されました。つまり常設第2号は現役だということです。凄いですね!

ジェットコースターという名称は日本だけで、正式名称はウェーブコースター。

アメリカでの通称はローラーコースターで、イギリスではスイッチバックと言うそうです。

いろいろなうんちくを書いていたら、乗りたくなっちゃいました coldsweats01

Images_2

私が好きなのはやっぱりスペースマウンテンかな!

2009年7月 8日 (水)

あと2週間・・・!

皆既日食までとうとうあと2週間となりました!

22日の最大に日食になる時間帯はいちおう患者さんの予約は今のところ入れないようにしています。

ごめんなさい coldsweats01

でもせっかくだから子どもたちと一緒にみたいもの・・・

日食メガネも購入したし・・・

あとは当日のお天気をお祈りするだけ sun

ワクワクしてきました happy01 

2009年7月 6日 (月)

うれしい応対!

昨日鹿児島市の『ロッテリア鹿児島山形屋店』にうちの娘が忘れ物をしてしまいました。

そこで今日問い合わせの電話をしたところ・・・

私:「お忙しいところ申し訳ありません。昨日お昼にお店に伺ったものですが、2階席に忘れ物はなかったでしょうか?中身は○○○なのですが・・・」

店員:「お預かりいたしております。」

私:「よかった!」

店員:「中身が○○○だったので、お困りなのではないかと心配していました。お忘れの方が見つかってよかったです!」

この言葉を聞いて、私もとってもうれしい気分になりました!

また鹿屋に住んでいるのですぐには取りにいけないことを伝えると、わざわざ宅急便で送っていただけることになりました。

電話でもよくよくお礼を伝えましたが、その後本当にいい気分になりました happy01

こんな気持ちのいい店員さんのいるお店は、またぜひ利用させていただきたいと思います。

本当にありがとうございました confident

2009年7月 3日 (金)

iPhone3Gs 買いました

平成6年に携帯を初めて買ってからず~とDocomoだったのですが、2年前に同級生が携帯ショップを始めたのを機に、SoftBankにしました。

今回は2年たったので、機種変更しませんか?というお話をいただいたので・・・

どうせだったらと今話題のiPhone3Gsにしました happy01

Dscn1699

しかし恥ずかしながら、iPodも使ったことない私ですので・・・

正直に言って、まったく使いこなせてません wobbly

別に普通の携帯でもよかったかな・・・ coldsweats01

まあ2年の間に少しずつ勉強して使えるようになろうと思います delicious 

iPhonをすでにお使いの方、よかったら使い方教えてくださいね!

2009年6月22日 (月)

父の日あれこれ・・・

土曜日は大学同窓会の研修会でした。

診療後バタバタと出かける準備をしていたのですが、ノートが見つからず娘に「いらないノートをひとつくれない?」と頼んだらしっかりと消費税まで105円とられました wobbly

Dscn1697_2  買わされたノートと研修会の資料。

そしたら昨日の父の日に娘から小さいノートとボールペンを貰いました coldsweats01

Dscn1698  娘からのプレゼント。またかわいいやつですね・・・

息子はというと、どうやら土曜日からプレゼントは何にしようと一番悩んでいたそうなのですが、結局決まらず・・・

照れくさそうに「僕の愛をあげる!お父さんありがとう!」とのこと・・・

いえいえお父さんはそれでうれしいですよ happy01

私は昨夜の夕食のときに父の遺影をひっぱりだして床の間にかざり、そしてその前に焼酎をおき一緒に飲みました。

食事もすんで9時くらいだったでしょうか、側にいた奥さんも振り返るくらいのはっきりした音が「ドンドン」と2回・・・

床の間の天井から・・・

親父来てたのかな smile

そんなあれやこれやの今年の父の日でした。

2009年6月20日 (土)

父の日は親父と飲む日

昨日は鹿屋市歯科医師会厚生委員会でした。

委員会後の食事の中で、私より5年ほど早く開業した先生から開業当初のお話を聞かせていただきました

当時私の父が歯科医師会の会長を勤めさせていただいていたのですが、父の会長としての話を伺いました。

他界して15年以上がすぎましたが、私の知らない父親の顔です。

なんだかうれしかったです confident

ところで明日は父の日ですが、鹿屋市の大海酒造さんでは「父の日は親父と飲む日」というキャンペーンを3年前からおこなっています。

News_55

明日は父の大好きだった焼酎でもお供えすることとします bottle

2009年6月18日 (木)

いよいよやってきました・・・

先日鹿児島市内での1例目に続いて、昨日霧島市内で2例目の新型インフルエンザ感染者が確認されました。

いよいよやってきましたね bearing

私たち歯科医師が感染すると、当然診療所は休診にしなければならず、たくさんの方々にご迷惑をおかけしてしまうので注意しています。

でもこの間の歯科医師会の集まりのとき、ある先生が・・・

「秋~冬の第2波で感染するより今かかっておいたほうが軽くすんでいいかもな」

「なるほど、そうですね!」

とか会話していましたが、とある先生が・・・

「若い人しかかからないということだし、今はかからないんじゃないかな・・・」

(・・・)

おもわず会話のとぎれたおじさんの集団なのでした coldsweats01

2009年6月13日 (土)

第3回介護保険・口腔ケア委員会

昨夜は鹿児島県歯科医師会館での「第3回介護保険・口腔ケア委員会」に出席してきました。

今回は来月の会報に同封する資料づくりでした。

しかしこの委員会オブザーバーの先生を含めてたった5人なのですが、私以外は本当にできる先生方ばかり・・・

いつもとっても刺激になります。

ありがとうございます happy01

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics