2011年12月27日 (火)

安楽歯科の今年の字は?

安楽歯科のこの1年を字にすると「転」だと思います。

今年はいろいろなことの変化がありました。

ここ何年かずっとしたかったことを、やっと少しずつ実行することができました。

問題点がいろいろと見えながらも、進むべき方向に向かって進み始めたという感じです。

先日、今年の春に設定したある目標値もクリアできました。

それもこれも、今スタッフに恵まれているおかげだと思います。

来年の活動方針もまとまりつつあります。

今からとっても楽しみです。

でもいい結果になるか、そうでないかは最終的には私次第・・・

自分が一番変化を求められているのだと思います。

読んでる方はなんだかわからない内容ですね・・・ coldsweats01

とにかく皆様のおかげで毎日を送ることができています。

大変感謝いたします。

今年の診療も後1日半、最後までしっかり務めます happy01

2011年12月22日 (木)

肝属南部三師会にて・・・

昨日は肝属南部三師会さんの勉強会にお招きいただいて「口腔ケア」のお話をさせていただきました。

Dscn0928過分な紹介を受け、一気に緊張モードへ・・・

出席者は医師・歯科医師・薬剤師・看護士その他介護関係者の皆様でした。

実はこの地区には鹿児島県の口腔ケアのパイオニアというべき先生がいらっしゃって、その先生が座長を務められていたので大変緊張してしまいした coldsweats01

また対象者がよくわからず大変欲張った内容だったので、皆さん消化不良だったかも・・・

Dscn0930皆さんにおわかりいただけたのでしょうか?

私としては、終わってホッとしているのが実情なのですが・・・

どうだったのでしょうか?

いずれにせよ、私のこういう機会を与えていただいた肝属南部三師会の先生がたに大変感謝いたします happy01

2011年12月20日 (火)

まる5年・・・

2006年12月21日 (木)

はじめまして!院長の安楽博史です。

鹿児島県鹿屋市の安楽歯科院長の安楽博史です。

現在開設準備中の診療所のHPにあわせてブログを始めます\(^^)/

いつも日記が1月3日で終わっていた私には重大決意です(汗)。

宜しくお願いいたします。

私のブログの第1回目の記事です。

今日で丸5年が経過しました。

書いた記事1072。

ここにも書いてあるとおり、この私が5年も続けられるとは思いませんでした。

最近さぼりがちですが・・・ coldsweats01

明日から6年目に突入!!

皆様のおかげです。

感謝いたします happy01

2011年12月16日 (金)

本当に欲しいもの・・・

今朝のテレビで「クリスマスxmasに本当に欲しいものはなんですか?」というインタビューをしていたのですが、

出てきた5歳の女の子は「いちご」と答えていた。

なんでもおととしは「ばなな」で、去年が「いちご」だったらしい。

「クリスマスにはサンタさんの国の果物をもらうの!」と答えていた。

かわいいですね delicious

その後の小学3年生の女の子たちは、「サンタさん」とか「ドラえもん」とか答えていた。

どうやらごっそりプレゼントが欲しいらしい。

少し知恵がついてくる。

小学6年生の女の子は、「ブランドの服」

高校生女子は、「サンタの袋いっぱいの現金」

20代後半の女性は、「家」と答えていた・・・

だんだん夢が無くなってきた・・・ despair

やっぱり最初の女の子の「いちご」が印象に残りました。

Imageいちごをいっぱいもらえるといいですね・・・

ほのぼの・・・ happy02

でもその子の両親は、「サンタの国の果物」とはうまいこと教育しましたね smile

あっ、そんなこと考えてる自分が一番夢がないかも・・・ coldsweats01

2011年12月14日 (水)

12月14日といえば・・・

12月14日といえば、1702年に赤穂浪士が討ち入りをした日です snow

岡山県津山市で47士の一人とされる茅野和助の自筆の遺書が見つかったというニュースがネットで流れていました。

日本人は一般的に美談として討ち入りをとらえ、吉良上野介を悪者としていますが、この吉良氏は領地に善政を施し、領民からも慕われていたそうです。

播州浅野家は塩の製造で有名ですが、元はと言えばこの製塩技術も吉良家から伝わったものだったそうです。

多分塩流通の世界で、浅野家と吉良家はライバルだったのでしょう。

大体いくら遺恨があるからといって、殿中で刃傷沙汰におよんでしまった浅野内匠頭は、現在で言えばトップ失格ですよね・・・

まあ今とは価値観というものがまったく違いますので、一概にはなんとも言えませんが・・・

私も小さいとはいえトップ、従業員の幸せしっかり考えなくてはいけないのです。

些細なことでいちいち腹をたてていてはいけないのです。

ちゃんとできてるかな coldsweats01

そんなことを考えた12月14日でした・・・ smile

2011年12月13日 (火)

大チョンボ!

先週日曜日は福岡でインプラントのセミナーに参加してきました。

Dscn0909セミナー休憩時間の風景、熱心に質問をされてました。

暫間的にミニインプラントを用いて、義歯を作ったり、仮歯を作ったり、矯正をしたりと大変興味深い内容でした。

 

 

なんてえらそうに書いていますが・・・

遅刻しました!!!   大チョンボ!!!!!

朝7:20羽田発の飛行機に乗るつもりが、ホテルで目覚めたらちょうど7:00 wobblysweat01

Dscn0902朝3時すぎの新宿、そりゃあ寝坊するわな・・・反省。

結局9:00の飛行機で福岡へ airplane

Dscn0904景色はとっても綺麗だったのですが・・・早く福岡に着いてくれ!

10時開始のセミナーに当然間に合う筈も無く・・・、講師の永田先生、申し訳ございませんでした。

帰りは福岡で待っていた家族と合流して帰宅 rvcardash

家族サービスもしっかりしつつ、盛りだくさん(?)の週末でした。

Dscn0913鳥栖アウトレットでお買い物してかえりました(汗)

週末にご迷惑をおかけした方、お世話になった方、皆様ありがとうござました。

感謝いたします。

東京にて・・・

先週の土曜日は、大学時代の部活のOB会に出席してきました。

OB会は今年設立30周年だそうです。

Dscn0901日本歯科大学ソフトテニス部の部旗が正面にはられています。
当日は上は92歳から、現役の学生さんまで、

北は岩手から、私鹿児島まで、全国から100名以上が集まりました。

Dscn09001次会の様子、ちょっと手狭だったです。

お会いするのは大学卒業以来という方も大勢いました。

同じ部活の仲間ということで大いに盛り上がっていました。

隣に座った学生さんは3年生でしたが、手に技術をつけたいという思いで勉強していて、部活はもうひとつ「解剖クラブ」(歯学部ならではですが・・・)に所属しているとのこと・・・

私の学生時代よりしっかりしてるわ coldsweats01

会自体は7時からだったのですが、その前の0(?)次会、2次会、3次会・・・とあっという間に時間は過ぎてしまい・・・

とても楽しい時間をすごすことができました。

皆、各所で頑張っているみたいで、私も負けないようにしなきゃ!

元気をありがとうございました。

感謝いたします。

2011年12月10日 (土)

行ってきます!

今、鹿児島空港です。

今夜、新宿での大学時代の部活のOB会に出席するために東京に行ってきます。

今日は早めに診療を抜けさせていただきました。

こんなことができるのも、代診のドクターはじめスタッフのおかげです。

ありがとうございます。

久しぶりのプライベートでの東京。

楽しんできます happy01

もっとも明日は福岡で、インプラントの研修会に出席する予定なので、あんまりゆっくりではないですが・・・ coldsweats01

しかし元気に週末活動できるのは、皆様のおかげです。

感謝いたします。

2011年12月 8日 (木)

事納めって知ってました?

今日12月8日は「事納め」だそうです。

皆さん、知ってました?

「事納め」とは、その年の農事等雑事をしまう日なのだそうです。

江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べたそうです。

昔の農家は、この日までに仕事を納めて新しい年を迎える準備に入っていたのですかね・・・

私はというと、まだまったく年末という気もせず、毎日をバタバタと過ごしているというのに・・・ coldsweats01

ちなみに「御事始め」は2月8日だそうです。

2011年12月 7日 (水)

大分行き~おまけ

先日ブログで報告したように、日曜日の大分行きには宮崎~大分間をJR九州の特急「にちりん」を利用しました。

Dscn0886にちりん8号、入線です。以前は特急「つばめ」の車両でした。

Dscn0885今はどうやら九州中の特急として走っているようです。
在来特急に乗るのはずいぶんと久しぶり・・・

強行軍でしたので、ちょっと贅沢してグリーンにしました smile

Dscn0887にちりん8号の車内、私を含めて2名しか乗車していませんでした。

日豊本線は初めてでした。

しかし風景は山・山・たまに町・山・山・ちょっと海・山・山・・・

正直言って、ちょっとがっかりでした coldsweats01

ひとつびっくりしたのは南延岡駅~延岡駅間にある「アサヒ化成工場」の大きいこと wobbly

大分よりにあった「太平洋セメント」の工場も大きかったけど、その比ではありませんでした。

写真撮っときゃよかった。

宮崎~大分間は3時間ちょっとなのですが、車内販売すらありません despair

Dscn0888宮崎駅で購入した「しいたけ弁当」。大切に食べました(苦笑)

正直きつかった・・・

Dscn0897帰りの車内は少し違いました。コンセントもついていました。

まあ、仮眠もとれたし、本もいっぱい読めたからよかったですが・・・ confident

実は帰りの車内にどうやら読んだ本を忘れたようなのですが、月曜日に問い合わせた宮崎駅の方の対応は、とてもさわやかでした。

丁寧にご対応いただきありがとうございました。

感謝いたします happy01

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics