昨夜は鹿屋のある料亭さんのイベントに母と招待していただいていたので出かけてきました。
創業者である初代の大将がお店を始めて36年になるのですが、この度引退され次男さんが二代目大将となられるそうです。
昭和46年に開業され、3回の移転をされてお店を大きくしてこられたのですが、そのご苦労は計り知れないものがあったのだと思います。
私も亡くなった父がこのお店をひいきにしていましたので、小さいころから大将にかわいがっていただきました。
昨日のイベントの中で初代大将が挨拶されているとき、後半涙で声を詰まらせていらっしゃいました・・・
その後大将の継承式などがおごそかに行われましたが、大将の料理にかける情熱や、お客さまへの暖かい思いがしみじみと感じられ、とても清々しい気持ちになれました。
しかしこのような形で大勢の皆さんの前で世代交代をできるということは、とても素晴らしいことであると同時に、今後二代目としては大きなプレッシャーにもなるのでしょう。
もちろんいいプレッシャーに違いないのですが・・・
二代目大将は現在、大隅倫理法人会でご一緒させていただいていますが、私よりお若いのにとてもしっかりされている好青年です。
高級料亭なのでちょくちょくというわけにはいきませんが、またこれを機に、これからは何かあったときには自分へのご褒美にお店に行けるように私も負けないように頑張りたいと思います。
同じ2代目どおし頑張りましょうね!新大将!
おとといのブログで書きましたが、FMかのや「おおすみ おはようラジオ」で2月から始まる新コーナー「教えて!歯医者さん」の収録に本日昼休みを利用して行ってきました!
ここを訪れるのは2回目です。
去年の12月13日のブログに書いていますが、以前は大隅倫理法人会さんのコーナーに出演させていただきました。
その時は安楽歯科、安楽博史として喋ればよかったので比較的お気楽だったのですが、今回は歯科医師会の代表の一人として喋らなければいけなかったので緊張してしまいました。
また前回は生だったので開き直れたのですが、今回は収録とのことで上手に喋れてあたりまえ・・・みたいな勝手なプレッシャーも加わり・・・
でも相変わらずのパーソナリティー前原さとみさんの名人芸ともいえるよいしょにのせられて、勢いにまかせて喋ってしまいました・・・
よかったのでしょうか・・・
きっとよかったのです・・・ ・・・ねっ
FMかのやの皆様、ありがとうございました。
また楽しい?体験をさせていただきました。
ちなみにこのコーナーは2月6日より毎週水曜日の9:10くらいから放送予定です
私の分は第2回目、2月13日の予定です。ぜひ聴いてくださいね!!
ところで今日のこのブログ用に、前原さんと2枚も写真撮らせていただいたのに、なぜか撮れていませんでした。残念
鹿屋市歯科医師会で2~3月、FMかのや「おおすみ おはようラジオ」内にコーナーを持つこととなりました。
毎週水曜日9:10~9:25の15分間。
コーナータイトルは「気になること ペインクリニック 教えて!歯医者さん」
全8回でお口の痛みについて、歯科医師会会員がかわるがわるお話させていただきます。
診療時間内ということもあり、生ではなく収録となりますが・・・
わかりやすく皆様にお話しする予定です。
是非お聴きください!!
で・・・、私も第2回目に出演することとなりました・・・
「むし歯の痛みについて」お話する予定です。
頑張りますね!!
2月13日(水)放送予定です。
こうご期待!!(していいのかな・・・)
昨夜はたまっている診療以外の仕事・・・
締め切り間近な原稿どもや、依頼された19日の口腔ケアセミナーの準備とか、2月10日の事例発表会の準備など・・・
一切忘れて9時間睡眠をとりました!
おかげで今日はかなり元気!風邪もだいぶ楽になりました
復活です
今度の風邪はなかなか治らなかった。歳とったんですかね・・・
健康のありがたさをしみじみ感じました。
今夜からまた頑張りますよ
先週ひいた風邪が治ったかなと思っていたら・・・
また調子よくありません・・・
ちゃちゃっとブログ書いて寝ます。
倫理研究所発行の標語カレンダーに素敵なことが書いてあったので紹介させていただきます。
人は誰でも自分より偉い
他人を見下し、威張る人は嫌われる。
自分を卑下してばかりの人は頼りにならない。
真に謙虚な人は、志が高く、芯が強い。
それでいて、自分が偉いなどとけっして思い上がらない。
人の上に立てる人は、人の下にもつける。
どうしても何でも自分がやらないと気がすまない性質の私には耳が痛い言葉
こういう人になりたいな・・・
本日は痛みのある急患むの患者様が数名いらっしゃいましたが、なんとかほぼ定刻に終了することができました。
やっと仕事のペースが出てきたと思ったら、また連休なのですね・・・
しかし締め切りをかかえた仕事もいくつかあるし、一昨日から風邪ぎみだからありがたいかな・・・
今日はこの後鮫島病院さんと2月10日の発表の打ち合わせをした後、鹿児島のスタディグループ「竹の子会」に出席してきま~す。
皆様、よい週末を・・・
本日朝の倫理法人会のモーニングセミナーにてのこと・・・
会員スピーチの時間を使って、1月27日(日)の「筆子・その愛-天使のピアノ」の上映会のPRをさせていただきました。
いつもこの会でスピーチをする際にはとても緊張します。
なぜならこの会でスピーチする時には全員の拍手で壇上まで進み、そして全員が真剣に聞いているからです。
で頭の中が真っ白になりながらも映画の話をして「どうか皆さん、一緒にいい映画をみて感動を分かち合いましょう!」と締めくくったのであるが・・・
緊張のあまり、ひとつ間違いを言ってしまいました。
それは先日の実行委員会での事、映画当日の役割分担を話し合う席で・・・
どうしても駐車場の誘導係が足りないのです。で仕方なく「私、やります。」と発言してしまいました・・・
当然駐車場に遅れてくる人はいるでしょうし、帰りは最初に帰る人より先に駐車場にいないといけない・・・
ということは・・・、私は映画見れないってこと・・・
かなりのショックです。大誤算でした・・・
てなわけで皆さんとは一緒に感動を分かち合えないのでした・・・。
でも私の変わりに皆さん感動を味わってください・・・
チケットはまだまだありますので、このブログを読んでる方、是非是非お買い求めください!
仕方ない、私はレンタルDVDでも借りて見ることにしましょう・・・
それも当日映画を楽しみにしている家族にばれないように・・・
さみしい・・・
最近のコメント