« 2008年3月 | メイン | 2008年5月 »

2008年4月19日 (土)

さて週末ですが・・・

本日の出勤スタッフは、常勤衛生士1名の他はすべてパート(衛生士2名・助手2名・受付1名)・・・ coldsweats01

正職員がまだ見つからないための苦肉の策です。

どうなるかな?と思っておりましたが、皆頑張ってくれて無事終了できそうです。

ありがとうございます happy01

さて久しぶりにいい天気の週末を迎えられると思ったら・・・

今日はこれから鹿児島市で県歯科医師会創立100周年事業のひとつの「時局講演会」・・・

大久保満男日本歯科医師会会長と日本経済新聞論説委員で社会保障審議会委員の渡辺俊介さんの講演を聞きにいってまいります。

明日は福岡での国際歯周内科学研究会の第6回総会に出席してきます。いつものように日帰りですが・・・ 

20080419_003_2 新しいトピックスがまた聞けると思うと楽しみです。

(大阪のもりうら先生のブログを真似して撮っちゃいました)

では行って参ります!

2008年4月18日 (金)

うさうさ脳

本日面白いお話を伺いました。

人間には右脳と左脳がありますが、それぞれ特徴があります。

脳にインプットするときと、アウトプットするときに主にどちらの脳を使っているかで基本的な性格がわかるそうです。

どうやって調べるかというと、インプットするときは指組みをして親指が下になった方の脳。

アウトプットは腕組みをして下になった方だそうです。

ちなみに私は左脳でインプットして、右脳でアウトプットするタイプ・・・ さう脳と言うそうです。

さう男は「倫理的に物事を考え、情緒豊かに表現する」「しきり上手で、会議や話し合いでは最初は聞き役に徹し、最後はまとめ役になる」「話に起承転結があり、オチを欠かさない」「コミュニケーション能力の高い自信家」「他人との程よい距離感を大切にするので、心を開かないと思われることもあるが敵を作らない」のだそうです。

あたってますか・・・ ?

興味のある方は

http://www.right-brain.biz/cross/index.html

へどうぞ happy01

2008年4月17日 (木)

天才少年が人類を救う!?

将来、地球に最接近する見通しの小惑星「アポフィス」をめぐり、ドイツの13歳の少年が、地球への衝突の確率を4万5000分の1としたNASAの予測を「計算ミス」と指摘、450分の1であると訂正したそうです。

この少年はニコ・マルクワルト君。ポツダム天文物理学研究所のデータを用い、実際には衝突確率がはるかに高いことを突き止めたそうです。

欧州宇宙機関(ESA)はマルクワルト君の計算が正しいことを認めたとのことです。

Safp017346_00 この小惑星はアステロイドベルトにあるのだそうですが、衝突した場合鉄とイリジウムでできた直径320m、重さ2000億トンもの塊が大西洋に落下し、衝突の衝撃波で巨大津波が発生し、大西洋沿岸地域だけでなく内陸部も破壊される他、巻き上げられたちりが厚い雲をつくり空を暗くするとNASAも予測しているそうです。

4万5000分の1と450分の1じゃえらい違いですな・・・

しっかりしてくださいよ! NASA!

最接近の日は2029年4月13日だそうです。

人類もかつての恐竜のようにほろんでしまうのでしょうか?

Meteop それとも子供の頃見た映画「メテオ」のように小惑星をミサイルででも迎撃できるのでしょうか?

本当にしっかりと考えてくださいね、NASAの皆さん coldsweats01

2008年4月16日 (水)

新型インフルエンザって・・・?

今朝の新聞に新型インフルエンザに対する国民ひとりひとりの対応が載っていた。

そもそも新型インフルエンザとは、動物、特に鳥類のインフルエンザウィルスが人に感染し、人の体内で増えることが出来るように変化し、人から人へ効率よく感染できるようになった新型インフルエンザウィルスに感染しておこる疾患のことである。

昨年宮崎などで鳥インフルエンザへの対応にやっきになっていたのはまだ記憶に新しいところである。

現時点ではまだ発生は確認されていないが、いつ出現するか予測することはできません。しかし発生してしまうと未知のウィルスに対して誰も抗体を持っていませんので甚大な被害が出ることが予想されます。

致死率60%とか言われているようです。

過去有名なのは1918年の「スペインインフルエンザ」。この時は世界中で4000万人、日本でも39万人が死亡しました。

その後「アジアインフルエンザ」「香港インフルエンザ」「ソ連インフルエンザ」と約10~40年の周期で新型ウィルスが発生しています。

最後の「ソ連インフルエンザ」が1977年なのでそろそろ・・・というわけです。

で発生したときの国民ひとりひとりの対応は普通のインフルエンザと同じように、手洗い、マスク、休養を十分にとり、外出を控えることだそうです・・・

流行時は外出が制限され、物資の流通が停滞することを想定して、普段から食料・日用品を備蓄しておくことが望ましいとか・・・、それも相当量(2ヶ月分てどれくらい)・・・

でもし発症したかなと思ったら、二次感染を予防するため無断で医療機関を受診せず、保健所に連絡するのだそうです・・・

自分でわかるのでしょうか?

もし発生したら、患者さんのお口をいつも診察している歯科医療関係者は真っ先に感染してしまうのでしょう・・・ 

いくら口腔外バキュームや強力な空気清浄機を使用しても、完全に感染を防ぐことは無理でしょう。いつも呼気や唾液に触れているのですから・・・ coldsweats02

増えすぎた?歯科医師は適正な数?になるかもしれません・・・ sad

まだ発生したわけではないので、以上に怖がる必要はありませんが、やはりしっかりと情報は持ち、対策は立てておきたいものです。

詳しく知りたい方はぜひ厚生労働省のHPを・・・ !http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html#1-1

2008年4月15日 (火)

桜島ナンバー?

M6114517 11月4日より交付が決まった「富士山ナンバー」が本日公開されたようです。

これは自動車のナンバープレートに地域名をつける「ご当地ナンバー」で山梨・静岡両県で要望していたもの。

対象は両県の13市町村だそうです。

なんだか神々しい感じすらします。

いいですね「ご当地ナンバー」!

私の学生時代は新潟ですごしましたが、当時人気だった「相模ナンバー」の中古に乗っていました(たまたまだったのですが・・・)。

今はそれこそご当地ナンバーで「湘南ナンバー」のほうが人気なのでしょうか?

そのころ他に人気があったのは「横浜ナンバー」「品川ナンバー」・・・

逆に人気がなかったのは「練馬ナンバー」「千葉ナンバー」・・・だったようです。(両地区の皆さんごめんなさい)

「鹿児島ナンバー」になって17年たちますが・・・

そうですね、「桜島ナンバー」なんてのがあったらそれもまたいいかな・・・ happy01

2008年4月14日 (月)

健康まちづくりを考える公開講演

昨日、リナシティーかのやにて青年会議所主催で開催された「健康まちづくりを考える公開講座 食と健康~今こそ食のあり方を見直そう~」に参加してきました。

講演は私たちと同じ鹿屋市歯科医師会会員であるよつもと矯正歯科の四元みか先生。

演題は「食と子どもの口の発達~0歳からの食育~」でした。

先生は矯正の診療ばかりでなく、歯科医としてまた母親としての経験を存分に生かして食育に取り組んでいらっしゃいます。

私の尊敬している先生のひとりです。

離乳食・おしゃぶり・育児・顎骨の成長のことなど、どれも興味深いお話でした。

とても勉強になりました・・・ happy01

でそのあと四元先生をまじえて、行政の管理栄養士の方、食生活改善推進委員会の方、学校給食を作っていらっしゃる栄養士の方、子育て支援センターの方とでパネルディスカッションが行われました。

その中でも意見が出ていましたが、こういった試みは大隅半島では初めてでして、まず開催されたことに意義があると私は思います。

「食の供給基地」を自負している大隅半島にして、確かに今までこの手のシンポジウムがなかったことのほうが不思議ですよね・・・ coldsweats01

それを企画した青年会議所さんはえらいと思います!

食育と一言でいっても、とても大きなテーマなので昨日の限られた1回の時間では到底消化不足でした。

ぜひ今後もこのテーマに取り組んでいただきたいと強く感じました。

鹿屋市歯科医師会も応援しなければいけないテーマだと考えています!

2008年4月13日 (日)

またx4、日曜は雨・・・

これで4週続けて日曜日は雨・・・

こんなに続くと、景気にも影響でるんじゃないでしょうか?

昨日は無事に鹿屋市歯科医師会第44回定時総会も終了して一安心な朝です。

さて今朝の新聞で目についた記事・・・

Pn2008041201000204ci0003 「宗谷」「ふじ」に続く、日本の三代目の南極観測船「しらせ」が最後の航海を終えたそうです。

どうしても子供のころの「ふじ」の印象が強く、まだ新しいと思っていたら、もう25年も活躍していたのですね。

83年から毎年日本と南極を往復し、のべ千数百人の隊員と物資を運び、総航行距離は地球25周分の100万キロに相当するそうです。

ご苦労さまでした happy01

20050223_083 「しらせ」といえば、今から4年前くらいに鹿児島に入港したときに子供達と見学に行きました。

とても大きくてきれいな船だったという印象がありました。

長期間航海するので施設も整っていました。

20050223_079 左の写真は「しらせ」内の歯科診療室です。これならなんでも出来そうだと思いました。

もっとも揺れる船の上での細かい作業は大変なのでしょうが・・・ coldsweats02

政府は「しらせ」の売却先を探していますが、まだ決まっていないそうです。

スクラップにされてしまう可能性もあるのだとか・・・

なんとか第2の人生を歩めるようになってほしいと思います・・・ confident

2008年4月11日 (金)

小さな芸術!

毎朝私は大抵一番に診療室に行きます。

そしてその日の患者さまのカルテを一通り目を通し終わったころに早出のスタッフが出勤してきます。

スタッフが診療の準備をしている間に、私は診療室と待合室の窓を開けて換気をしながら、トイレと待合室のチェックをします。

例えば待合室なら、本棚の本はきちんと揃っているかとか・・・

でキッズコーナーもチェックするのですが、そのときに週に2~3回こんなものに出会います。

20080411_001 子供さんのために置いてあるレゴブロックなのですが、昨日作った作品が箱の中にしまってあるのです。

今日のは動物園でしょうか?柵の中に仲良く並んでいます!

いつも遊びやすいようにひとつひとつバラしておくのですが、こんな時はどうしようかちょっと迷ってしまいます coldsweats01

いろんなものが作ってあるのは楽しいですね!

小さな?いや大作だと思います。

また傑作を楽しみにしてますね happy01

2008年4月10日 (木)

台風銀座ならぬ竜巻銀座?

00122248_20080410 昨日の夕方、枕崎市で強い突風が吹き農業用のハウスなど16棟に被害が出たそうです。

気象台では竜巻の可能性もあるとして調査をしているそうです。

竜巻といえば、先月27日に串木野と垂水で発生したばかり・・・

鹿児島は竜巻のメッカとなってしまうのでしょうか?

恐ろしい・・・ bearing

ちなみに昨夜午後7時45分に気象台は薩摩・大隅・種子・屋久地方に対して「竜巻注意情報」を出しましたが、枕崎では実際に被害の出た2時間半後だったそうです。

地震と同じく、まだ竜巻の予想って難しいんでしょうね・・・

台風ならあらかじめ準備もできますが、竜巻は突然でしょうから大変ですよね。

被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

気象台さんなんとかお願いします。

2008年4月 9日 (水)

あわれな姿に・・・

200804093_001 安楽歯科の3番ユニット「オサダ ノーベル」

当院で一番古いユニットです。平成6年に私が開業したときに導入しましたので、まる14年使用しています。

導入当初はタービンに汚染された水が逆流しないための機構を備えたりと最新でしたが、大切に使っていてもさすがに少しずついたんできました。

で今日の午後の診療中にある患者様の診療が終わり、次の患者様をお迎えする準備でスタッフが拭き上げ作業をしていたときに、バキッっと音がしてライトのアームが倒れてきました。

連絡して一時間半で材料店の方が見に来てくださいましたが、どうやらアームを支えるバネが金属疲労で折れてしまったようです。

200804093_002 バネの交換部品の在庫が鹿児島にあったそうで明日中には復活できるそうです。

で今日は倒れてこないようにひもでくくりつけたあわれな姿に・・・ wobbly

治るまでは、訪問診療用のライトを頭につけて診療します・・・ coldsweats01

でも診療中に折れて、患者様にあたらなくてよかった・・・ coldsweats02

このユニットにはもう少し働いてもらう予定ですので、よろしくお願いしますよ。

これまでにも増して、感謝して愛情こめて使いますからね・・・ happy01

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics