2008年3月16日 (日)

「きぼう」に希望!

Photo_jem1 凄いことです!

日本の宇宙開発史上、画期的な出来事が始まっています!

国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」に日本人がいよいよ乗り込み、新たな第一歩を踏み出しました。

49561pre_ingress_080315s 「日本の皆さん、こちらは『きぼう』です」「日本にとって新しいより素晴らしい宇宙時代の幕開けです」などの交信にドキドキしてしまいました!

なんといっても私は元宇宙少年!!

子供のころ、このあたりの子供は必ずといってもいいほど内之浦のロケット基地に遠足に行っていると思います。

Rocket063 当時は種子島の宇宙センターはなく、文字通り日本の宇宙開発の最前線でした。

大きなパラボラアンテナ、発射台、展示してあるロケットや人工衛星をワクワクしてみていたものです!

日本最初の人工衛星の名前はその名も「おおすみ」って言うんですよ。皆さん知ってましたか?

子供のころ本で見た宇宙ステーションの想像図は円形で自転して重力を作り出すようなものでした。

だいぶ実際は違いましたが・・・

でもやっぱり子供のときと同じ・・・

ドキドキワクワク・・・

これからの活動に大注目です。

「きぼう」の活躍に希望しています!

頑張ってください!!

2008年2月 5日 (火)

失言

News この人が大変なことになってたんですね・・・

倖田來未さん。

なんでも1月29日の深夜のラジオで、自身のマネージャーの結婚の話から、子どもの話になり、「35(歳)回ると、お母さんの羊水が腐る(から早く生んでほしい)」と発言。抗議が相次いでいるそうです。

これを受けて、倖田來未さん自身も、ラジオ局も謝罪。倖田來未さんは活動自粛の謹慎中だそうです。

彼女をCMに起用しているキリンビールは、CMや広告を差し控え、ホンダもHPから削除。コーセーもHPを一時停止としたそうです。

そんなことはつゆ知らず、日曜夜に普段はあまり見ない「新・堂本兄弟」で彼女を見たのですが、「いつも歯が砕ける夢を見る」と発言していました。

これは女性の美を失うことへの恐怖観念の表れだそうです。

この方、美に対して独特の感覚・信念・思い入れを持っているみたいですね。

きっと最初の発言も深い意味はなかったのでしょうが・・・

ちょっと軽率な発言でしたかね・・・ bearing

2008年1月30日 (水)

歯ぐきの細胞で若返り!?

C_maki 4年前の性同一性障害特例法で戸籍上も女性になり、まさに身も心も正真正銘の女性になったカルーセル麻紀さんですが・・・

今度は若さを求めて“究極の若返り療法”と言われる皮膚の再生医療に挑戦するそうです。

詳しい方法はわかりませんが、歯ぐきの中の繁殖力の高い細胞を採取して培養し、細胞を衰えた部分に注入してコラーゲン組織などを再生させようというものらしいです。

確かに歯肉を切った後の治る早さって、身体の他の部分よりも早いんですよね・・・

納得です・・・。

テレビ番組の企画として挑戦するとのことですが、結果は3月7日の午後7時からの番組で放送されるそうです。

う~ん、歯ぐきから・・・

やっぱ、歯科医師としては興味あるかな・・・

注目しておきましょう happy01

2008年1月13日 (日)

環境が人をつくる・・・?

大河ドラマ「篤姫」を見終わった後、NHKの全国版ニュースで夕張市での成人式の様子を伝えていた。

Img0884e3f5zik3zj 写真は昨年の成人式であるが、昨年財政破綻した夕張市のために全国から300万円を超える募金が届いたそうである。

当然のことながら市から成人式への出資は一切なく、プールしておいた昨年の募金のうち20万円を記念写真代にあてるなど、手作りの式が今年も行われたそうである。

インタビューの新成人も「式が参加できてうれしい」とか「いずれは夕張市に帰り、ふるさとの役に立ちたい」とかとてもいい顔をして答えていた。

その後地方のニュースとなり鹿児島市の成人式の様子も伝えられたが、随分と立派な式であった。

しかしインタビューで「楽しく遊びたい!」と答える成人の姿や、皆でふざけて写真撮影をしている姿を見ていて、夕張とは少し違うなという感想を持った。

式があることがあたりまえで、参加することのありがたさ・成人式の意義など、新成人の気持ちも異なるのかなという気がした。

ニュースのまとめ方など、マスコミの意向もその辺にあったのかもしれないが・・・

まあそれが当たり前なのかもしれない。

私の大好きな中村文昭さんも講演の中で「恵まれすぎた環境では人は育たない。たとえば家。大家族が小さな家にふすま一枚でしか仕切られていない環境とかで生活していれば、遅くまで起きていてはいけないとか、夜は静かにしないといけないとか人の迷惑を考えるようになる。できるだけ不便なほうがいいんです。」とおっしゃっていた。

なるほど当たり前のことだと思う。

ちなみに今から22年前、自分は地元にいなかったので、成人式にすら出席しなかったのだが、当時たいしたことは考えていなかったと思う・・・ coldsweats01

きっと10年後・20年後に夕張市はいい町になっているのではないだろうか・・・ happy01

頑張れ!負けるな!鹿児島の新成人!

そして彼らに胸をはれるような人生の先輩に私もなりたいと思う。

2008年1月10日 (木)

消えるナショナル!

本日午後の経営方針発表会で正式発表されたと思うのですが・・・

松下電器産業がブランド名の「ナショナル」を「パナソニック」に統一。あわせて社名も「パナソニック」とするようです。

今まで家電は「ナショナル」、オーディオは「パナソニック」というイメージが強かったのですが・・・

とすると私たちが子どもの頃から慣れ親しんだあのメロディー・・・

「明る~いナショナル、明る~いナショナル、みんな~家中~、な~んでもナショ~ナ~ル~note

ってあの名曲ももう聴けなくなるのですね。

水戸黄門の前には必ず流れていたのに・・・

またひとつ昭和がきえていくみたいで、ちょっと寂しい・・・ weep

2008年1月 8日 (火)

蛇口から・・・?!

「ミカン王国愛媛では蛇口からポンジュースが出てくる」という噂・・・ coldsweats02

信じるも信じないも貴方しだい・・・。って都市伝説ではなく、昨日・一昨日と松山空港であった本当の話。

Topics_shun1102 県の観光と物産をPRする「愛媛旬の味覚フェアー」の一環として、えひめ飲料という会社が、松山空港2階出発ロビーに「ポンジュース」の出る無料の蛇口を設置したそうです。

子どもたちはびっくりしながら、おいしそうにジュースを飲んでいたそうです。

2日間限定とはいえ、こんなウィットにとんだイベントって素敵ですね happy01

私も飲んでみたかったな・・・!!

さしずめ鹿児島なら、焼酎のお湯割りの出てくる蛇口・・・?!

それは車を運転する人もいるでしょうから、ちょっと無理かな・・・ coldsweats01

2007年12月 4日 (火)

どげんかせんといかん!

2007120400000073maipolthum000 今年の流行語大賞に東国原知事の「どげんかせんといかん!」が選ばれたのですね。

でも私たちには何故この言葉が・・・?って感じです。

これって日常会話でしょ?流行語なのでしょうか?

私の住んでいる鹿屋市は知事の出身地である都城市とは車で1時間の距離。

もともとは同じ島津77万石。だから言葉もほとんど同じ・・・

だから「どげんかせんといかん!」とか「どげんすっとね?」とか「そげんせんや!」とか日常使用している言葉です。

意味わかりませんよね coldsweats01

でもよその方にはめずらしいんでしょうね。

まあ今宮崎ブームですから・・・

本当に宮崎も鹿児島も抱えてる問題は大して変わらないと思いますので、本当にみんなで「どげんかすっごせないかん!」です。本当に・・・ happy01

2007年11月14日 (水)

世界糖尿病デー

本日11月14日は国連で定められた世界糖尿病デーです。

昨年の12月に国連決議で決められたので、今年が第1回目となります。

世界中に糖尿病の患者さんは2億4600万人いるそうで、現在でも1分間に12人、年約630万人が新たに患者になっており、さらに1分あたり6人、年約315万人が糖尿病で亡くなっているそうです。

この数字はエイズに匹敵するというから驚きです。

本日は世界各国で啓蒙キャンペーンが行われているが、そのひとつが名所・旧跡をシンボルカラーの青でライトアップするというもの・・・

エンパイアステートビル・ナイアガラの滝・エッフェル塔・万里の長城・ピサの斜塔・・・

日本でも東京タワー・通天閣・岐阜城・鎌倉大仏・・・

わが鹿児島でも観覧車のアミュランが青でライトアップされているらしいです・・・

ちなみに歯周病と糖尿病は密接な関係があるのはご存じでしょうか?

歯周病の細菌が血中に入ると、血糖をコントロールするインスリンの働きを阻害することがわかっています。

歯周病が悪化すると糖尿病も重篤になりやすいのです。

ですので、日本糖尿病協会では今年になって治療に協力できる協力歯科医師の登録を始めました。

以前から歯周病の関連をず~と訴え続けてきた歯科医療サイドからみれば、やっとと言った感じですが・・・

もちろん私も登録しました・・・

まだ具体的な活動は始まっていませんが、今後どうなるのでしょうか・・・?

まあ確実に言えることは一歩前進ということですかね・・・

糖尿病でお悩みの方、一度お口の中もきちんと点検してくださいね・・・ happy01

2007年11月 6日 (火)

この人何者?

Dsc_0523 鳩山邦夫法務大臣

この人はいったいどんな人なんでしょう?

「私の友達の友達はアルカイダ・・・」発言にはぶったまげた!

タモリ流なら友達の友達は皆友達ではないか!じゃあ日本の法務大臣はアルカイダとお友達?!

その後も「田中角栄さんの秘書時代、いつもペンタゴンにおごってもらっていた」なる発言・・・

国会の場で堂々と・・・、しかも聞かれてもいないのに喋るアナタはいったい・・・?

また先週の土曜日は福岡は久留米市で出席した秋祭りの会場で

「本当のことを、事実を言うと、みんながびっくりしてマスコミが騒ぐ。テロリストの怖いのが平気で日本をうろうろしている。私はその事実を知っているから申し上げている」

と発言なさっていたらしい!!

外国人の日本への出入りを管理するのは確か法務大臣のお仕事ですよね・・・

だったら国民をびっくりばかりさせないで、うろうろしているテロリストを捕まえてください!!

お兄さんの由起夫さんも少し変わった人だと思っていたが、この次男はどういう人なのでしょう?

知っている人がいたら、誰か教えてください coldsweats01

2007年10月29日 (月)

ブルータス、お前もか!

白い恋人・赤福ときて、お次はどこかいな?などと思っていたら・・・

本当に出てきちゃいました!

今度はあの超有名な船場吉兆が福岡の岩田屋に出店している吉兆天神フードパークで消費期限や賞味期限を改ざんした菓子を少なくとも2971個販売していたそうです。

販売されたのは「黒豆プリン」「桜ゼリー」「抹茶ゼリー」「黒豆タルト」「ほうじ茶マドレーヌ」など・・・

Pn2007102901000247ci0002 本日船場吉兆の湯木尚治取締役と岩田屋の速水俊夫社長が、福岡証券取引所で謝罪の記者会見したそうです。

「あってはならない不祥事。責任を痛感している」とのコメント。

福岡市の立ち入り調査で発覚したそうですが、こんなに次から次へと出てくるということは、今まで知ってたけど発表してなかったってこと・・・?

業界では、それくらいどこでもやってますよってこと・・・?

業界の常識は、一般の非常識ってこと・・・?

本当に食の安全に関しては責任をしっかりしてくださいね!

私たちの業界にも以前はそんなことあったようですが、今はもうないと思います。

だってそんなことしてたら、あいつぐ保険点数の削減で経営努力の限界をとっくに超えちゃってるたいていの歯科診療所は、一発で吹っ飛んじゃいますからね coldsweats02

だからしないというわけではないのですが・・・

せめてまっとうな仕事してますって誇りくらい持ってないと、今時歯科の仕事はできないのです・・・

頑張りますよ coldsweats01

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics