2008年6月 3日 (火)

県歯科医師会のフォーラムで・・・

実は「鹿児島県歯科医師会創立100周年記念事業・フォーラムⅡ」で会員発表を今年の11月9日にすることとなっています。

タイトルは「鼻疾患を有する小児の口腔内環境に関する私見(仮題)」

長ったらしいタイトルですが、要は口呼吸をするとお口の中が乾燥して、う蝕や歯周病が増悪すると言われています。

私が校医をしている小学校(児童数607名)の健康診断の結果から、鼻疾患のある児童とない児童との間に、う蝕や歯周病の差があるかという調査をしているのですが・・・

なかなか有意差がでないのです・・・ wobbly

所詮は母集団がひとつしかないということ・・・

単年度の調査ということ・・・

学校健診というやや正確性(?)を欠く調査だということ・・・

なのでしょうね・・・

できればなにかの結果を出して、歯科から耳鼻科へアプローチできるようなもとになればと思ったのですが・・・

方向性は悪くないと思うのですが・・・

一開業医の限界ですかね・・・

タイトルの最終締め切りが来週末なので、それまでに結果が出なければ、この間発表した「口腔ケアへの取り組み」か何かにテーマをあっさり変えちゃうかもしれません・・・ coldsweats01

これを読んでおられる歯科関係者の皆様、何かいいアドバイスがあったらよろしくお願いします smile

 

2008年6月 1日 (日)

週末ダイジェスト

5月31日(土)

午後に倫理法人会他でいつもお世話になっているM高さんと都城へ・・・

今就職先を探しておられる歯科医師の先生を紹介していただく。

まったく初めてお会いしたが、今まで訪問診療をメインに歯科医師の仕事をしてこられたという面白い経歴をお持ちの先生。

しかしお話をしてすぐに、しっかりとした考えをお持ちの先生と思いうれしくなってしまった。

近々診療所を見学に来られると思うが、一緒にお仕事できるといいのであるが・・・

その後、M高さんと夕食で中華料理「弁慶」さんへ・・・

あまりに楽しかったため、少し飲みすぎてしまった・・・

M高さん、本当にありがとうございました。

6月1日(日)

朝、長男の小学校の授業参観へ・・・

算数の授業を見学させていただいた。

先生が教室に3人もいるのに多少驚く。

長男は少し恥ずかしい様子・・・、上げる手もやや消極的・・・

家ではあんなに活動的なのに・・・ coldsweats01

本日は母方の祖父の命日だったので、出水市へ墓参り。

ほぼとんぼ返りで鹿屋に帰ってきたが・・・

昨夜の焼酎と、運転のためか体に疲れを覚えたので、夕方昨日M高さんに教えていただいた、整体の「SOWAKA」さんへ・・・

整体は初体験であったが、あっという間に時間が過ぎて、かなり体が楽になりました。

これからファンになってしまいそう!

ところで「SOWAKA」とは「掃除」「笑い」「感謝」からとったそうです・・・

お若い方がされているのですが、とても物腰がソフトで感心させられてしまいました。

いいお店を教えていただきました!

また明日から頑張れそうです happy01

2008年5月23日 (金)

さりげないサービス!

昨日は診療終了後に仕事関係の事で、福岡からお越しになった業者さんと話をする予定になっていました。

約束の7時半にお見えになったのですが、まだもう少し仕事が終わりそうになかったので、時間を8時半に変更して急遽「義経」さんで食事をしながらお話をうかがうことになりました。

「義経」さんのお食事はどれも美味しく、またおつくりに小さなキャンドルがついてきてお部屋を暗くして食べる演出にもその方は満足されていたようです delicious

当然大切なお話は順調に進み・・・

最後のデザートでお箸が不要になったとき、私の持参していた「マイ箸」をスタッフの方が洗ってきてくれました。

さりげない心遣いに、その方はとても感心していました up

お連れした私もとてもうれしかったです。 

「義経」さん、ありがとうございました happy01

2008年5月19日 (月)

週末ダイジェスト

16日(金)

診療終了後「びんた会」へ。最近この会はやたらと話が熱い!以前はどこの何が美味しいとか、どこの飲み屋がいいとか、そんな話ばっかりだったのに・・・。この日のテーマは「経営者になったらまず何をすべきか?」 一軒目の居酒屋「あかの涙」(とってもおしゃれな店でした)を追い出され、二軒目でも気がついたら1時・・・。

17日(土)

診療後に訪問診療、その後「竹の子会」へ。この日はインプラントを前提とした矯正治療(いわゆるトップダウントリートメントというやつ)やインプラントのセットを見学。その後反省会で居酒屋「のんのん亭」へ。このお店は知る人ぞ知るカープファンの集う店である(私は別にファンではないが・・・)。丁度広島対巨人がテレビで熱い戦いを繰り広げており、度重なる歓声で話しが少ししずらかった。雰囲気は楽しいし料理は美味しかったのだが・・・。反省会の参加者がちと少なかったのが残念。奧さんに迎えに来て貰い、鴨池発最終便で帰宅・・・。

18日(日)

お昼から親戚の結婚式に出席。新郎も新婦も新郎の父も叔父も媒酌人も歯科医師・・・、当然ながら「犬も歩けば歯医者にあたる」状態。挨拶まわりにいそしむ・・・。でも料理はとても美味しかった!さすが城山観光ホテルエメラルドホール!久しぶりの媒酌人のいる結婚式に出席。厳かな雰囲気で(やっぱり結婚式はこれがいい)と思う。身内だからというわけでなくなかなかよい結婚式であった。お幸せに・・・!

帰宅後は奧さんの誕生日ということもあって、中華料理「弁慶」さんへ。おすすめメニューのスープチャーハンと青野菜の塩炒めはなかなか美味でした!

って、週末は飲んで食ってばっかり・・・ 

今年もスクリーニングテストが徐々に近づきつつあるのに・・・

大丈夫かしら・・・ coldsweats01

ところで今日の記事は私の大好きなブログ「男らしい女」のパクリみたいになってしまった・・・

見てたらごめんなさい smile

2008年5月13日 (火)

「おやじの会」

本日は鹿屋市歯科医師会理事会でした。

来月初めの歯の衛生週間をかわきりに8月上旬まで、行事の集中する前半のピークを迎えます。

現時点でわかっているだけでも、歯の衛生週間事業の市民イベント・図画ポスター展・施設の健診・県歯科医師会のブロック別研修会・三市郡学術研修会・県歯科医師会100周年記念事業の大隅地区市民セミナー・若手会社保研修会・スクリーニングテスト・スタッフ研修会・・・

こりゃ土曜日は殆ど埋まってしまいましたな・・・ coldsweats01

しかし鹿屋市歯科医師会は市民の皆様のために頑張ります!

さて昨夜は息子の小学校の「おやじの会」の研修会でした。

診療後、バナナを一本かじりながら会場へ急いだのですが、30分の遅刻・・・

しかし予想よりたくさんのお父さんが集まっていました。

夜9時まで熱く研修した後は、さらにもっと熱い飲み会・・・ smile

運動会の杉門づくりや秋まつりのお餅つきやら、子供のために鯉のぼりをあげようとか、やれキャンプをしようとか・・・

本当に熱く語っていたらもう12時・・・

あわてて皆帰ってきました。

どうやら今年は「おやじの会」も熱い活動になりそうです。

楽しみですな・・・ happy01

2008年5月 6日 (火)

家族旅行に行ってきました!

連休も終わっちゃいますね。皆さんはどんな休日でしたか?

私は5月3・4日、家族5人で人吉へ出かけてきました。

Dsc01521_2 「クラフトパーク石野公園」

民芸品・陶芸・鍛冶など体験したり見学できる場所のようです。日本一のざるの前でまず一枚。

焼酎館で一杯飲みたかった・・・ bottle

Dsc01524 人吉城趾で開催されていた「お城まつり」にて・・・武者行列や地下室遺稿の特別公開などでたくさんの人出で賑わっていました。

ここでも焼酎の大試飲会をやっていました・・・ weep

Dsc01531 宿はお隣の相良村の「茶湯里」さん。温水プールにウォータースライダーがあり、子供たちは大満足だったようです。

もちろん温泉もあり・・・ spa

Dsc01532 露天風呂につかった後、夕食は天然鮎をさかなにやっと球磨焼酎にありつけました smile

地元の米焼酎「川辺川」というのをいただきました。あっさりしていてとても美味しかったです happy02

Dsc01557 翌日は「球磨川急流くだり」。

初めてでしたので、とっても楽しみにしていました。水量が少ないとのことで思ったほど激しくなく、少し期待はずれでしたが、川の風はとても心地よいものでした good

Dsc01559 最後はメインイベント「球泉洞」。九州最大の鍾乳洞です。

一般見学コースは往復1キロ程度なのですが、今回は「ファミリー探検コース」というのを申し込みました。

Dsc01564このコースに行く人だけライト付きヘルメットと長靴を渡されま す。安楽探検隊、いざ出発です happy01

一般コースは遊歩道が完備しているのですが、探検コースはまったく自然のままです。小さな穴をくぐったり、70度の傾斜をはしごで40m降りたりと本当に探検でDsc01572 す。正直いってちょっとなめてました。想像以上です coldsweats02

足場の悪い中、写真のように壁づたいに歩きます。右手にはもの凄い勢いで水が流れています wave 

ディズニーのアトラクションじゃありませんよ・・・本物です!

写真とるのも結構必死です coldsweats02

Dsc01567 最初に一番はしゃいでいた、長男もいつしか言葉もなく真剣そのもの・・・

しかしたどりついた先には大迫力のきれいな滝と、鍾乳石が美しく光っていました。

しかし洞窟の中の滝って反響してもの凄い音です!

Dsc01571探検コースの先端で記念に一枚 camera

写真でみると私かなりお疲れですね coldsweats01

この鍾乳洞を出た時、まだお昼の一時半だったのですが、誰も何も言わず、まっすぐ帰路についたのは言うまでもありません car dash

しかし親子5人での久しぶりの旅行はとても思い出深いものとなりました。

今日は少し筋肉痛ですが、明日からはまた仕事頑張っちゃいます!

またぜひ機会をつくって家族みんなで出かけたいと思います。

2008年5月 3日 (土)

連休スタート!

いいお天気ですね sun

いよいよ4連休がスタートしました。

やっぱりうれしいですね! ワクワクしちゃいます happy01

さて今朝南日本新聞を見ていたら、先日ブログで書いた伊達君子さん準々決勝で第1シードの日本ランク3位の選手にも勝利して、日本人で唯一ベスト4に残ったのですね!

正直言ってここまでとは・・・、脱帽です tennis

なんだか元気貰えちゃいますね!

その元気で有意義な連休にしたいと思います。

皆さんのご予定はいかがでしょうか?

お仕事の方もいらっしゃいますと思いますが・・・

ではよい一日を・・・ delicious

2008年4月19日 (土)

さて週末ですが・・・

本日の出勤スタッフは、常勤衛生士1名の他はすべてパート(衛生士2名・助手2名・受付1名)・・・ coldsweats01

正職員がまだ見つからないための苦肉の策です。

どうなるかな?と思っておりましたが、皆頑張ってくれて無事終了できそうです。

ありがとうございます happy01

さて久しぶりにいい天気の週末を迎えられると思ったら・・・

今日はこれから鹿児島市で県歯科医師会創立100周年事業のひとつの「時局講演会」・・・

大久保満男日本歯科医師会会長と日本経済新聞論説委員で社会保障審議会委員の渡辺俊介さんの講演を聞きにいってまいります。

明日は福岡での国際歯周内科学研究会の第6回総会に出席してきます。いつものように日帰りですが・・・ 

20080419_003_2 新しいトピックスがまた聞けると思うと楽しみです。

(大阪のもりうら先生のブログを真似して撮っちゃいました)

では行って参ります!

2008年4月18日 (金)

うさうさ脳

本日面白いお話を伺いました。

人間には右脳と左脳がありますが、それぞれ特徴があります。

脳にインプットするときと、アウトプットするときに主にどちらの脳を使っているかで基本的な性格がわかるそうです。

どうやって調べるかというと、インプットするときは指組みをして親指が下になった方の脳。

アウトプットは腕組みをして下になった方だそうです。

ちなみに私は左脳でインプットして、右脳でアウトプットするタイプ・・・ さう脳と言うそうです。

さう男は「倫理的に物事を考え、情緒豊かに表現する」「しきり上手で、会議や話し合いでは最初は聞き役に徹し、最後はまとめ役になる」「話に起承転結があり、オチを欠かさない」「コミュニケーション能力の高い自信家」「他人との程よい距離感を大切にするので、心を開かないと思われることもあるが敵を作らない」のだそうです。

あたってますか・・・ ?

興味のある方は

http://www.right-brain.biz/cross/index.html

へどうぞ happy01

2008年4月13日 (日)

またx4、日曜は雨・・・

これで4週続けて日曜日は雨・・・

こんなに続くと、景気にも影響でるんじゃないでしょうか?

昨日は無事に鹿屋市歯科医師会第44回定時総会も終了して一安心な朝です。

さて今朝の新聞で目についた記事・・・

Pn2008041201000204ci0003 「宗谷」「ふじ」に続く、日本の三代目の南極観測船「しらせ」が最後の航海を終えたそうです。

どうしても子供のころの「ふじ」の印象が強く、まだ新しいと思っていたら、もう25年も活躍していたのですね。

83年から毎年日本と南極を往復し、のべ千数百人の隊員と物資を運び、総航行距離は地球25周分の100万キロに相当するそうです。

ご苦労さまでした happy01

20050223_083 「しらせ」といえば、今から4年前くらいに鹿児島に入港したときに子供達と見学に行きました。

とても大きくてきれいな船だったという印象がありました。

長期間航海するので施設も整っていました。

20050223_079 左の写真は「しらせ」内の歯科診療室です。これならなんでも出来そうだと思いました。

もっとも揺れる船の上での細かい作業は大変なのでしょうが・・・ coldsweats02

政府は「しらせ」の売却先を探していますが、まだ決まっていないそうです。

スクラップにされてしまう可能性もあるのだとか・・・

なんとか第2の人生を歩めるようになってほしいと思います・・・ confident

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics