うれしい注文!
昨日上下総義歯を装着した患者様のお話です。
そんな場合は基本的に翌日に調整に来ていただきます。
お見えになってスタッフがまず「痛みなど何かお困りなことはありませんでしたか?」とお尋ねするのですが、
「痛いところはないが、はずしにくくて大変だ」とのこと・・・
たいていの場合は義歯がゆるくて、お困りのケースが多いのですが・・・
脇のところから空気を入れてあげるとはずしやすいことを教えてさしあげました。
内心は()です。
歯科医師としてこういうのはうれしい注文です
昨日上下総義歯を装着した患者様のお話です。
そんな場合は基本的に翌日に調整に来ていただきます。
お見えになってスタッフがまず「痛みなど何かお困りなことはありませんでしたか?」とお尋ねするのですが、
「痛いところはないが、はずしにくくて大変だ」とのこと・・・
たいていの場合は義歯がゆるくて、お困りのケースが多いのですが・・・
脇のところから空気を入れてあげるとはずしやすいことを教えてさしあげました。
内心は()です。
歯科医師としてこういうのはうれしい注文です
今朝の南日本新聞に驚くべき記事が出ていました。
愛知県がんセンター研究所によると、1日2回以上歯を磨く人が口の中や食道の癌になる危険性は、1回の人より3割低いとの研究結果がまとめられたそうです。
口やのどには発がん物質とされるアセトアルデヒドを作る細菌がいる。歯磨きで細菌や発がん物質が洗い流されるので、少なくとも朝と夜に磨けば、がん予防に役立つとこと・・・
ちなみに全く歯を磨かない人のがんになる危険性は、2回以上磨く人の2.5倍だそうです。
私も全く知りませんでした
なるほど・・・
どうですか、皆さん・・・
真剣に歯を磨く気になりましたか
8月10日のブログに書いた村岡先生のセミナーで教わった方法で義歯作製を始めました!
材料が届いてから、既製の義歯の改造に使ってみたり、従来の仮床(仮土手)を用いて試していましたが・・・
いよいよ本格的に実施し始めました。
1例目
左上に一本残っている歯に、患者様のご希望で磁性アタッチメントをつける予定ですが、なくてもいいくらいしっかりと吸着しています
この方法は旧義歯のコピーを作って、新義歯を作製します。
これはものすごくいいことがたくさんあります。
それが何かは、村岡先生のセミナーを聞いてください
2例目
今日は上のコピーの床の延長だけを行いましたが、はずすのに少し難儀したくらいしっかりくっついて、患者さまもびっくりされていました
下は部分義歯なので、従来の方法をモディファイドして行うつもりです。
まだ途中経過ですが、完成したらぜひまた報告したいです。
とっても楽しみです
治療の成果がでず、主訴を改善できない患者様がいらっしゃいました。
信頼してご来院いただいたのに・・・
申し訳ないやら、自分が情けないやら・・・
まだまだ修練がたりません。
歯科医師としても、人間としても・・・
これからより一層修行させていただきます。
ありがとうございました。
セミナーを受講して以来すっかりファンになってしまった名古屋の快適マスターT先生の昨日のブログに書いてあった「5歳なら5回頑張ろう作戦」を試してみたらなるほどうまくいきました!
Hちゃんは笑気吸入沈静法下に毎回治療していますが、体動が多くていつも少してこずっていました。
今日治療の際に、朝読んだ内容を思い出し・・・
「Hちゃんは4歳だったね。だったら4つだけじっとしててみようか!」
と数を数えながら治療すると、体動がぴたっと止まりスムーズに治療できました
笑気を導入する前はよく使っていた方法ですが、こんなに効果あったっけかな・・・?
いずれにせよ、T先生に感謝!!!
しかし私が「ひと~つ」と言った後、スタッフが同じテンポで「ひと~つ」と数えてますから、4つといっても実際は8つ・・・
大人ってずるいね
先週後半、レーザーでの治療についてのお問い合わせのお電話をたくさんいただきました。
(どうして急に・・・? )と思い、当院のスタッフがお尋ねしてみたところ、日本テレビ系のお昼の番組で歯科治療の特集があったそうですね・・・
どうりで・・・
当院で使用しているレーザーはエルビウム・ヤグレーザーと言います。
一般的に一番普及している炭酸ガスレーザーと一番違う点は、歯を削ることを承認されているレーザーというところでしょう。
昨年よりレーザーでの虫歯の治療が保険診療にも組み込まれました。
臨床において5年以上の使用実績がある歯科医療機関では認可をうけることができます(当院も取得しています)。
ただしテレビでどんな放送をしたのかわかりませんが、すべての虫歯の治療がレーザーだけでできるというわけではありません。
虫歯の穴が大きい場合には、やはり麻酔を使用したほうが楽だと思いますし、虫歯のある場所によってはレーザー光線は直進しかしませんので、十分に照射できない場合もあります。
従来の虫歯治療と組み合わせて、選択しながらおこなっているのが現状です。
しかしレーザー治療が歯に優しく、清潔に行えるのは事実です。
それぞれの症例にあわせて、ベターな使用を心がけています。
お気軽にお問い合わせください
満を持して今月申請した『歯科外来診療環境体制加算』を受理した旨の通知が、九州厚生局鹿児島事務所より本日届きました
これは歯科診療の特性を踏まえ、患者さまにとってより安全で安心できる歯科外来診療の環境の整備を図る取り組みに対する評価です。
この評価を得るための施設基準として、指定の研修を修了していること・衛生士の確保・AEDやパルスオキシメーターなど安全配慮がなされていること・口腔外バキュームを設置して診療環境に配慮していること・滅菌システムが確立していること・医科の医療機関と連携できる体制が整えられていること・・・などがあります。
当初よりほとんどの基準はクリアーしていたのですが、医療安全管理対策のソフト整備に時間がかかったので、このたびの申請になりました。
申請したが受理されなかった話なども聞いていましたので、やはり一発でのクリアはとてもうれしいです。
県内で11番目の施設となることができました。
ついでに一緒に申請した『在宅療養支援歯科診療所』のほうも受理されました。
こちらは県内で40番目みたいです。
いずれも開院当初より私たちが大切に考えてきたことですので、評価していただき大変安心しました。
これからも皆様の安心・安全・快適な歯科診療空間づくりに取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
今日の午後3時ごろの電話・・・
学校医を務める近くの小学校からです。
「今、体育の授業中に5年生の児童が上の前歯を打ち、抜けてしまいました」とのこと・・・
すぐ来院するように伝えたら5分でお越しになりました。
右上の1番が完全脱臼。歯は牛乳パックのなかに・・・
治療中の患者さまに事情を説明して、児童の治療を優先。
まだ抜けてから20分くらいしかたっていないとのことなので、時間との勝負です。
レントゲン・麻酔・口腔内写真を撮影して、脱臼した部分を洗浄してすみやかに再植しました。
後は固定・・・。
すべてを終えたのは、脱臼後50分。
なんとかなったのではないでしょうか?
とにかく脱臼は時間との勝負です。
ご協力いただいた患者さま、ありがとうございました。
経過がよいことを期待しています。
最近のコメント