2007年11月13日 (火)

ただいま帰ってきました・・・

本日は私の所属する歯科医師会の理事会に出席して今帰ってきました。

歯科医師会で私が担当する事業(12月にふたつ、2月にひとつ)を、現在準備中です。

結構大変・・・ typhoon

ふくしげ先生のブログに、歯科医師会でAEDを購入して配布したとの記事がありましたので、私の歯科医師会でもなんとかならないかと思い、理事会で提案しましたが・・・

1台、30万くらいするのですね・・・

とてもそんな予算はありませんでした・・・

こりゃあ、自分でなんとかするしかないかな・・・

まあ、冷静に考えれば虫のいい話でしたかね・・・

 

ところで今、歯科医師会関連でも私が幹事の事業が11月と12月にひとつずつ・・・

あと診療所で1月に講習会を引き受けました・・・

頼まれた事は「はいっ!」とふたつ返事でうけようと最近ず~としてきたのですが、ちょっと受けすぎましたかね・・・ coldsweats01

でも受けたからには精一杯やりますからね・・・

皆さん期待していてくださいね・・・ happy01

もちろん本業に支障のないようにしますので、ここをお読みの患者さまは心配なさらぬように・・・

2007年11月 9日 (金)

モーニングセミナーで・・・

最近、倫理法人会に入会しました。

で毎週金曜日は朝6時からモーニングセミナーに参加させていただいています。

Moning 朝から参加者の皆さんとふれあうと大変元気がいただけます。

気持ちも落ち着きます。

できるだけ参加したいと思っています・・・

などといいつつ、実は今朝は休んじゃおうかな?と思っていました。

昨夜はレセプト事務を遅くまでしていたので、寝不足だったからです。

でもきちんと5時半に目がさめたので、参加してきました・・・

いつもより少しテンション低めだったので、終始話を聞くことに専念しておりましたが、セミナーの終わるころにはたくさんのパワーをいただいたのですっかり元気!

やっぱり参加してよかったです!

でも帰り際、いつもコメントを下さる本高さんに・・・

「昨日はいい歯の日(11月8日)だったので、先生の会員スピーチをお待ちしてたんですが・・・」と・・・

すっかり忘れていました coldsweats02

昨日はいい歯の日だったのですね・・・

最近忙しかったからな・・・ bearing

う~ん、歯科医師失格 shock ですね・・・ ・・・ ・・・

 

本日はここまで、閉店ガラガラ coldsweats01

2007年11月 8日 (木)

それでよしと・・・

いつもせっぱつまらないとやらない私のことですから、今ごろレセプトな夜(わかならい人ごめんなさい)を過ごしています shock

昨日から長女は修学旅行でした。

たった一晩ですが、なんだか家の中が静かでした。

いつもけんかばかりしているくせに小2の長男も「ねえねがいないと寂しいね・・・」と・・・。だったらいつも仲良くすればいいのに・・・ 

で今日娘が帰ってきました。

行く前からおみやげの心配をしていた彼女、限られたおこずかいですから「お父さんはいらないよ」と言っていたのですが・・・

買ってくる数を間違えたらしく、本当に私だけなんにもおみやげありませんでした weep

まあ楽しかったと元気に帰ってきたので、それでよしとしなければ・・・

ですよね? 世間のお父さん方 coldsweats01

2007年10月26日 (金)

びんた会 家族旅行!

今週は行事続きでなかなか書けなかった話題を今夜は・・・

先週末は以前にこのブログで何度がご紹介したびんた会の家族旅行でした。

びんた会は異業種の2代目でつくっている勉強会(といっても半分は飲んかたですが・・・)でして、毎月第3金曜日に例会を行っています。

今まで過去2回ほど家族での食事会はありましたが、今回初めて一泊で家族旅行となりました。

参加は5家族で総勢19名(ほぼ全員参加) happy01

20071026_305 場所は近場なのですが、霧島へ行って参りました!

到着後はおのおの温泉を堪能した後、食事会。子供達は用意されたカラオケセットでおおはしゃぎ karaoke

その後は奥様方をのんびりさせてあげようと、亭主たちが9名の子供達の面倒をみることとなりました。

奥様方はホテル内の焼酎バーへ bar

バーの閉まる時間まで、帰ってきませんでしたが、さぞかし亭主の愚痴で盛り上がっていたことでしょう think

翌日は神話の里、高千穂牧場と徹底した家族サービス。

私もそうでしたが、お父さんたちはさぞかしお疲れのことだったと思います。

でもこれで次のびんた会例会から、少し遅くなっても文句言われないかな smile

20071026_304 写真は部屋から見た景色。

遠く霧島市街や桜島まで遠望でき、絶景でした。

温泉も3回も入れたし、とっても楽しい時間でした。

またぜひこのような機会をと考えています。

本当に私たちが元気で仕事できるのは家族のおかげです。 

いつもありがとうございます。

2007年10月25日 (木)

宇宙伝説?

Sputnik1_s 皆さん、スプートニク1号って知ってますか?

今から丁度50年前の10月4日に旧ソ連が打ち上げた人類最初の人工衛星です。

宇宙開発で優位にたっていると思っていたアメリカは大変な衝撃を受けたと言われています。

今日はその1ヶ月後にあたる1957年11月3日に打ち上げられたスプートニク2号にまつわるお話。

2sputnik2 この人工衛星にはライカ犬が乗り込んでいたのは有名な話です。最ももともと帰還ミッションは考えられておらず、乗り込まされた犬にとっては大変気の毒な話だとされてきたのですが・・・

ともあれ宇宙船の第一歩となったとされています。

ところが最近この宇宙船には人間も乗っていたのだとする噂があるのだそうです。

乗り込んでいたとされる人物はイワン・イストチニコフ大佐。

当然生還に失敗したので、イストチニコフ大佐は歴史から抹殺されたとのこと・・・

彼の写真や記録も抹消され、彼の家族まで消されたという話がジョアン・フォンクベルタ著の「スプートニク」という本に書かれているそうです。

本当かいな coldsweats02  でも当時のソ連だったらあり得る話かも・・・ shock

この都市伝説ならぬ宇宙伝説!

信じるも信じないも貴方次第・・・ smile

2007年10月 7日 (日)

すっきりしないお天気ですが・・・

ブログのデザイン変えて見ました!

いかがでしょうか?

ふっと気がついたら、旧デザインはプールと白熊!

10月にはあわないですよね・・・

 

またまたまた連休。

この9月~10月にかけては本当に連休ばっかりですね。

私のところはカレンダーどおりにお休みにしていますので、こんなに連休ばっかり続くと、予約の調整が大変!

できるだけ週に1回の治療ペースを原則としているのですが、だいたい週5.5日分をそうそう4.5日に集約できるわけがない・・・(できるなら初めからやってますって)。

現在治療中の皆様、治療期間が少し長目になってしまいご迷惑をおかけしますが、出来る限り頑張っていますからお許しくださいね・・・ m(- -)m

だいたい何で休日だったのか、最近は毎年日にちが違うからピンと来なくなっちゃいました。

はいはい・・・、明日が体育の日でしたね。あっ今日は普通の日曜日・・・(^-^;)

そういえば明日は108(イレバ)入れ歯の日でもあるんですよ!

皆さん知ってましたか?

といっても診療所がお休みじゃなんにもできませんけどね。

ちなみに、今日私は朝からレセプトな休日(わかる人にはわかる)をおくっております・・・ (><;)

まあこれもいいか・・・

明日は家族で遊びに行きたいから、今日すませちゃいますよ!

もう一踏ん張り頑張ります!

皆さんはよい休日をお過ごしください (^0^)/

2007年9月26日 (水)

無財の七施

先日、母方のお墓参りの際にこのブログでも何度も登場している出水市の龍光寺さんにおじゃました。

ちょうどお彼岸の説法をされているところであった。

その中で話されていたのが無財の七施(むざいのしちせ)

「布施」とはほどこしであるが、無財つまり「もの」をほどこすのではなく、「態度によるほどこし」である。

  1. 眼施(げんせ) 「目は口ほどに物を言う」と俗に言うように「やさしいまなざし」で人に接すること。
  2. 顔施(がんせ) いつもにこやかに「笑顔」で人に接しましょうということ。
  3. 言施(ごんせ) やさしい言葉で多くの人の心をよろこばせること。
  4. 身施(しんせ) 人の行動による施しであり、いわばボランティア活動である。身を惜しまず他に奉仕すること。
  5. 心施(しんせ) 「まごころ」をこめてより以上のことをすること。
  6. 床座施(しょうざせ) 自分の席を人に喜んでゆずること。なかなかできない施しである。
  7. 房舎施(ぼうしゃせ) 宿や軒下を喜んで人に使っていただくこと。

お聞きしていて胸がじ~んとしました。私たちはこうあるべきですね!

まだまだ修行せねば!!

 

ところで話は変わりますが、新内閣が発足しました。

Pn2007092401000375ci0002 新閣僚の皆様もこの無財の七施の精神で頑張っていただきたいと思います。

ところでこのお方は床座施?!

ちょっと違いましたね・・・ (^-^;)

いろいろありましたが、ともかくお疲れ様でした。

2007年9月24日 (月)

いつも言っていることなのに・・・

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、本当に朝晩はすごしやすくなりましたね。

皆さんはこのお彼岸はどのようにお過ごしでしたか?

私はしっかりと父方、母方のお墓参りに行ってきました。

(って言っても、普段は母と奥さんにまかせっきりなのですが・・・)

父方のお墓は車で15分くらいなのですが、母方は片道3時間弱・・・

正直少し疲れましたが、最近さぼっていたのですっきりしました。

05higan7 というわけで、この3日間出歩いていて気がついたのは、今彼岸花がとってもきれいですね!

去年がどうだったかはよく覚えていませんが、今年は道ばたや田んぼのあぜなど、本当によく目につきました。

自分で今まで見ていなかったのだとは思いますが・・・。

なんだか得した気分です・・・ v(^-^)

 

さて先日自動車のメーカーの方からお電話をいただきました。

「先日もお電話いたしましたが、車の定期点検の時期が過ぎてますよ」とのこと・・・

「常日頃からのお手入れが大切です。お待ちしています!」と・・・

これって私たちが常日頃患者さまに言っていることじゃないですか!

しかも「車だって定期的にメンテナンスしないと調子悪くなっちゃいますよね。お口も同じです!」とか言っているのに・・・

メーカーの担当の方、ごめんなさい。

早いうちにお世話になりますのでよろしくお願いします!

皆さん、車とお口はきちんとメンテナンスしましょうね!  (^-^;)

2007年9月20日 (木)

快適、快適!!

最近パソコンの調子が悪くて悩んでいました。

なんたって重いのです。動きが悪い・・・。

ウィルスでも入ったかな・・・?、と心配していました。

でも、ふっと思い当たることが・・・

私の本格的なパソコンデビューは今使っているこのパソコン。

2003年の6月から使用しています。

その間、受信したメールをず~とそのままにしていました。

みてみると受信トレイに5000通近いメールが・・・(^-^;)

こいつが容量をくっていたのか・・・!

ほんでもって、本日初めて保存するメールのフォルダを作製し保存したうえで、メールをぜ~んぶ削除!!

かなり時間がかかりましたが・・・

で、今とっても快調です!

すっきり!ばっちり!

なんだか仕事まで快調!!

こんなことでうかれていた今日なのでした (^0^)/

2007年9月16日 (日)

サービスについて

昨日は午前の診療後、県歯科医師会の会議に出席するために鹿児島市へ出かけた。

市内での移動にタクシーを利用したのだが、まずそのお話。

個人タクシーのマスター制度(優良事業者認定制度)ってご存じですか?

Mitsuboshi 屋根に三つ星(マスター)がついてるやつです。

一つ星、二つ星の認定を受けてはじめて三つ星の申請ができ、認定委員会の審査を経てもらえるというものです。

昨日乗ったタクシーにはこの三つ星がついていたので、ラッキー!と思っていたのですが・・・

乗る際に「お願いします」といっても返事が聞こえない。こちらを振り向いてもくれない。

「山形屋までお願いします」と伝えても、「はい」の一言だけ・・・、えっ?

なんだかとっても残念な気分になりました。

台風の話題でもして、話しかけてみようかとも思ったけど、またそっけない返事が返ってきたらますます嫌な気分になると思ったので、結局到着まで車内は沈黙のまま・・・

ドアに貼ってあるマスターの認定期間も「平成18年10月30日まで」って書いてある。(おいおい、にせマスターかい?)

でも到着したとき、おつりを貰うときの運転手さんの笑顔と「ありがとうございました」の言葉はとってもさわやかでした?!

だったらもっと早くその笑顔を見せてくれたらよかったのに・・・

ちょっとほっとしたような、損したような気分  (^-^;)

会議までは1時間くらい余裕をもってでてきたのは、散髪したかったから・・・

でもいきつけの床屋さんはいっぱいでした。

Hattyoboris 仕方なく新規開拓をすることに・・・(写真は関係ありません)

1件目、ビルの2階の奧のお店。廊下も薄暗く、なんだか不安。ドアには小さなガラスがついているのですが、中の様子がよくわかりません。

若い今風な従業員が見えたのですが、ちょっと私のようなおじさんにはドアを開ける勇気がありませんでした。

2件目、今度はビルの地下のお店。あんまり新しそうではないですが、ガラス張りでよく雰囲気がわかります。さいわいお客さんも一人しかいなかったので、そこに入ってみました。

すぐに椅子に案内されましたが、そのとき目についたのが流しに残った前のお客さんの髪の毛。

終わった後、そうじしなかったの・・・?

カットとか技術は特に問題ないと思ったし、気さくに話しかけてくれたのですが、なんだか、いつも行っている店より雑に扱われているような気分になってしまいました。

ちなみにそのお店の名誉のために書いておきますが、たまたま私が行った時間はすいてたみたいでして、私がいる間に次々と常連さんらしきお客さんがみえて、待っていました。

でもなんだか・・・

 

いつもはサービスを提供する立場なのですが、いったんされる側になるとまたいろいろと見えるものですね!

ちょっとしたひとつのことが、それ以外のことまで気になるようになってしまう・・・

私たちの診療所にも、通じるサービスの視点がいっぱい!

あらためていい気づきをいただきました (^0^)/

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics